fc2ブログ

カウンタックLP400 タイヤハウス加工

みなさん、こんばんは!!
連休は模型製作に明け暮れました。でもあまり進んでいません。120secです。
さて、下地の色は・・・
カウンタック下地終了
結局下地は白にしました。
カウンタックのイエローとしてはピンク下地よりもこちらの方が「らしい」と感じました。
クールホワイトをサフのムラが消えるように塗りました。
で、キアライエローを吹く直前に、シャーシが出来たので仮合体させてみたら・・・

写真は取り忘れましたが、リトラクタブルライトが格納されないんです。。。
格納状態で合体させたらライトが飛び出して、格納しようにも納まらない。。。
カウンタックタイヤハウス干渉部確認1
わかりにくいかもしれませんが、タイヤハウスがライトの固定棒と干渉していたんです。

いやあ、塗装前に気付いてよかったです。
このまま進んでいたら悲惨なことになっていました(汗)

カウンタックタイヤハウス干渉部削り取り
最初、干渉部のタイヤハウスを削ってみたのですが、全然拉致が上がらないので干渉部を切り取りました。

でそれでも全然でしたので
カウンタックライト固定棒削り
固定棒を削って、削って、、、
カウンタックライト干渉部確認2
干渉部を確認しては削ってを繰り返し、、、

で、それでも不十分だったので
カウンタックボディー側ポチかさ上げ
ボディーのシャーシ固定のポチをかさ上げして合体時にシャーシが沈み込むのを極力抑えるようにして、ようやく合体動作時にも干渉しなくなりましたε-(´∀`*)ホッ

カウンタックタイヤハウス型取り
というわけでタイヤハウスを切り取ったので新造します。
干渉しないように内側から貼り付けるようにしました。
カウンタックタイヤハウス新造
かなりアバウトですが、目立つ場所ではないのでご勘弁を(汗)
カウンタックタイヤハウス塗装後
塗装してこんな感じに。まあ目立つ場所ではないですからね!!
カウンタックシャーシ修正後仮合体
再度合体させました!!
今度は完璧ですね!干渉せず、合体前と同じように開閉出来るようになりました!!

あ〜疲れた、、、
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。

下地は「白」でいかれるのですね。(^^)
色味的に「白下地」の黄色の方が、カウンタックに合っているように思います。

んで、問題はリトラとホイールハウスの干渉ですね。(>_<)
ほんのチョットでも当たっているところがあると、綺麗に嵌らないんですよね。
追加工作をするときにはこういうところも気を付けないといけませんね。
引き算加工でも寸法が足りなくなったりするので、追加はなおさらですね。
でも、上手く嵌ってくれたようで、良かったです。(^^)

No title

リトラのところの干渉、この時点で分かって良かったですね。
ノーズが低いのでスペースがギリギリだったんですね。
私もイエローの下地は毎回迷います。
RX-7最初はファンデーションクリームでしたが、塗りなおしはファンデーションホワイトを下地にしました。

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!!
下地は白!!でいきます!カウンタックは薄い黄色っているイメージなので、そんな感じで塗りたいと思います。
リトラクタブルライトは最初は思いっきり干渉していたのですが、だんだんましになってきて、でもほんの少しでも当たってるとうまく格納出来なくて、かなり修正に時間がかかりました(汗)
最近のキットは結構、きっちりと組み上がるようになっていて、追加加工するとすぐチリが合わなくなるような気がします。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
本当にこの時点でわかってよかったです。
仰る通り、ノーズが低いのでタイヤハウスとボンネットの間のスペースがほとんどなくて結構大変でした。
イエローは下地がファンデーションクリームとホワイトでも微妙に色合いが違うのですね。
まあ、このような微妙な色合いはカメラやプリンター、モニターでも微妙に色合いが変わってくるので、なかなか忠実に再現するのは難しいでしょうね。