NAロードスター 実車との比較
みなさん、こんばんは!!
えんえんとパーツを削ったりやすったりしていたら、あっという間に数時間経過なんてこと、よくありますよね。
で、ときどき嫌になったりもするのですが、そんなときにみなさんのブログを読んで、素晴らしい工作の記事の最後に、「これだけの作業ですが、実際は数時間もかかっています」
「これだけの工作ですが、実際は数回やり直しをしています」という一文を見るだけで、いやあ、みんな苦労しているんだなあ、とホッとするのは私だけではないはずです。
さて、仮組み状態のロードスターですが、実車と比較してみましょう。
いやあ、このロードスター、大改造をしている方をあまり見ないので、結構イイ線いってるのかな、と思ったら、、、

いかがでしょう??
全然ですね(゚д゚)!
キットの方がホイールベースが長く、その分、リアのオーバーハングが短いですね。
フロントバンパーのあごの角度も全然違いますね。
さらにぱっと見ですが、三角窓の大きさもキットでは随分小さいですね。
キットの車高、ずいぶんと高いと思っていましたが、実車はもっと高いですね!!
今回は時間的な問題もあり、この辺りはあえて(←出来へんだけやろ!!)改修はしません。
このあたりの改修はいつかたかととさんかHealeyさんがやってくれるでしょう!!

フロントの比較です。
目線、距離が違うのでぱっと見の印象のみの比較となりますが、ボンネット両サイドがキットでは実車よりもずいぶんと盛り上がっていて、リトラヘッドライトの後ろのラインがキットではずいぶんとつり上がっているように見えます。
ここは後でもう少し詳しく見てみましょう。
ミラーの位置、ちょっとAピラーから離れすぎているように見えますね。
これは恐らくフロントウインドウを両サイドに広げてAピラーをもう少し外側にずらさないといけないのでしょうね。
ここも時間の関係で(←出来ない)スルーします。
みなさんが苦労しているダボ付きのフロントウインカー、とりあえずダボを取って、リフレクターをそれらしく作れたらいいのですが。
あと、キットにはカウルトップが無くて、ウインドウの穴に直接ワイパーを固定するようになっています。
ここはプラ板でカウルトップくらいは簡単に作れると思うので、直しましょう。

リアです。
トランクのキーホールの位置がやや高いですね。
テールランプも実車より上下の長さが短くて横長に見えます。

室内です。インパネセンターのモールドはまあまあイイ感じですね。
ドア内張りは・・・(絶句)
シートも正面から見たらいいのですが、サイドからみると薄すぎ(ぺらぺら)ですね。
あとワイパー、浮きまくり!!これはひどい!!

つり上がっているように見えると言ったリトラの後端のライン。
一見、ヒケ??って思うような感じに見えますが、ボンネットの両サイドを若干盛り上げ気味にしているのでこのようになっているのですね。
実車はどうなっているのかというと、

キットほどあからさまではなく、ほぼフラットなラインに見えます。
ここは削ったりパテを盛ったりして少しはましに出来そうですね。
実車とキットとの比較、みなさんはどのように感じたでしょうか?
えんえんとパーツを削ったりやすったりしていたら、あっという間に数時間経過なんてこと、よくありますよね。
で、ときどき嫌になったりもするのですが、そんなときにみなさんのブログを読んで、素晴らしい工作の記事の最後に、「これだけの作業ですが、実際は数時間もかかっています」
「これだけの工作ですが、実際は数回やり直しをしています」という一文を見るだけで、いやあ、みんな苦労しているんだなあ、とホッとするのは私だけではないはずです。
さて、仮組み状態のロードスターですが、実車と比較してみましょう。
いやあ、このロードスター、大改造をしている方をあまり見ないので、結構イイ線いってるのかな、と思ったら、、、

いかがでしょう??
全然ですね(゚д゚)!
キットの方がホイールベースが長く、その分、リアのオーバーハングが短いですね。
フロントバンパーのあごの角度も全然違いますね。
さらにぱっと見ですが、三角窓の大きさもキットでは随分小さいですね。
キットの車高、ずいぶんと高いと思っていましたが、実車はもっと高いですね!!
今回は時間的な問題もあり、この辺りはあえて(←出来へんだけやろ!!)改修はしません。
このあたりの改修はいつかたかととさんかHealeyさんがやってくれるでしょう!!

フロントの比較です。
目線、距離が違うのでぱっと見の印象のみの比較となりますが、ボンネット両サイドがキットでは実車よりもずいぶんと盛り上がっていて、リトラヘッドライトの後ろのラインがキットではずいぶんとつり上がっているように見えます。
ここは後でもう少し詳しく見てみましょう。
ミラーの位置、ちょっとAピラーから離れすぎているように見えますね。
これは恐らくフロントウインドウを両サイドに広げてAピラーをもう少し外側にずらさないといけないのでしょうね。
ここも時間の関係で(←出来ない)スルーします。
みなさんが苦労しているダボ付きのフロントウインカー、とりあえずダボを取って、リフレクターをそれらしく作れたらいいのですが。
あと、キットにはカウルトップが無くて、ウインドウの穴に直接ワイパーを固定するようになっています。
ここはプラ板でカウルトップくらいは簡単に作れると思うので、直しましょう。

リアです。
トランクのキーホールの位置がやや高いですね。
テールランプも実車より上下の長さが短くて横長に見えます。

室内です。インパネセンターのモールドはまあまあイイ感じですね。
ドア内張りは・・・(絶句)
シートも正面から見たらいいのですが、サイドからみると薄すぎ(ぺらぺら)ですね。
あとワイパー、浮きまくり!!これはひどい!!

つり上がっているように見えると言ったリトラの後端のライン。
一見、ヒケ??って思うような感じに見えますが、ボンネットの両サイドを若干盛り上げ気味にしているのでこのようになっているのですね。
実車はどうなっているのかというと、

キットほどあからさまではなく、ほぼフラットなラインに見えます。
ここは削ったりパテを盛ったりして少しはましに出来そうですね。
実車とキットとの比較、みなさんはどのように感じたでしょうか?
- 関連記事
-
- NAロードスター 下ごしらえ3
- NAロードスター 下ごしらえ2
- NAロードスター 下ごしらえ1
- NAロードスター 実車との比較
- いくぞ!!NAロードスター
スポンサーサイト
コメント
No title
タミヤのキットは相当なベテランキットのようですね。
ホイールベースが「4WD」並みに長いですね。(^^;)
顎も小さいようで、正面から見ると「インテーク」が小さく見えますね。
ボンネットやらシートやら、弄り甲斐のありそうなキットです。
どのように料理されていくのか、過程を楽しみにしています。(^^)/
2020-10-13 08:10 日の丸航空隊 URL 編集
No title
私は普段120secさんのように詳細な比較はしません。(できません(笑))
前回製作時も何も考えずに作りはじめました(^_^;)
こんなに違うとは驚きです。
私が作ったときは、ヒロシさんのを参考にボンネットの改修をしました。
それからドア内張り…
これには絶句するしかありませんね。アオシマY33よりも数段酷いです!
前回はスジ彫り、彫刻等でお茶を濁しましたが、
私も今度作るときは切り離しのうえ、総直しですね(笑)
2020-10-13 08:40 オートビルダーS URL 編集
No title
毎回製作前の実車画像との比較をひそかに楽しみにしてます♪
私にはちゃんと考察する几帳面さがありません・・・
しかし比較すると随分と違いがあるんですね。。。
大きな改修はなくても、120secさんのこだわりですばらしい完成になるのを楽しみにしてます♪
2020-10-13 09:10 トンカツおやぢ URL 編集
No title
製作する車種決定ですかねおぉ!ロードスター
学生の頃無塗装で組んだキットで懐かしいです。
タミヤデフォルメが効いてるのかもしれませんね
ハコスカなどもそれがあるせいか似てないというモデラーさんも
いらっしゃるみたいです。
2020-10-13 12:44 ぬぽ URL 編集
No title
NAロードスター、大好きな車です。
成人してから車酔いさせられたのも良い思い出ですww。
比較画像を見ると結構違う箇所があるんですね。
どう料理されるのか楽しみです♪
2020-10-13 18:08 ピカギリ URL 編集
Re: No title
雰囲気はそれなりなタミヤのNAロードスターですが、実際に比較すると実車と違うところが多いですね。
でも比較してわかる違和感で、実車が真横にない状況で、なんとなく違和感があるなあ、という感じはあまりしないので、その辺りは上手いこと作っているな、と思います。
今回、実車に似せること以外にやることがあるので、ボディーの改修などはほとんどしないつもりです(汗)
2020-10-13 22:04 120sec URL 編集
Re: No title
比較は恒例になっちゃいましたね。
楽しみにしてくれている方もいるので、毎回一応やることにしました。
ボンネットは触っただけでわかりましたね。
私は両端にパテを盛るのではなく、ボンネット側を削ることで段差を消すことにしました。
ABSさんの二台目のNAは総直しですか!!
ぜひぜひぶった切って、切り離して、再接着してください(笑)
2020-10-13 22:07 120sec URL 編集
Re: No title
実車との比較、楽しみにしていただき有難うございます。
こうでもしないと、なかなか感性だけでは違いがわからないもので(汗)
実車と対比すると、だれの目にも一目瞭然ですよね。
まあ、今回は大きな改修はしませんが、自分なりの拘りを出したいと思います。
2020-10-13 22:09 120sec URL 編集
Re: No title
ブログ新しくされたのですね!
URL変更しておきますね。
タミヤはハセガワに比べるとデフォルメしているキットが多いような気がします。
私もタミヤのハコスカは、作った当時は何も思いませんでしたが、今見ると違和感だらけですね。
いつかリベンジしたいキットです。
2020-10-13 22:11 120sec URL 編集
Re: No title
NAロードスターを作ると決めてから、写真、動画を見まくっているのですが、非常に魅力的なクルマですね!!
余裕があれば1台遊び用に持っておきたい車ですね。
実車と対比するとキットは随分違うところがあるのがわかりますよね。
でもぱっと見は実車っぽく見える作品を作りたいですね!
2020-10-13 22:13 120sec URL 編集
No title
リンク変更の件ありがとうございます
お手数お掛けいたしますが宜しくお願い致します。
2020-10-14 06:08 ぬぽ URL 編集
No title
比較画像、大変参考になります。こうして見ると違いがだいぶありますね。
ちなみに言っておきますと、自分は実車検証が苦手なうえに「無いほうがかっこいいでしょう」
などと思って、モールドを埋めてしまうようなヤツなので(笑)
2020-10-14 12:30 Healey3 URL 編集
No title
特に横から見たホイールベースやドアの大きさやテールランプなど・・・
毎回作りながら微妙に違うんだよなぁ~と思ってたんですが、こうして比較するとその違いに唖然です。
ボンネットの左右は触ると分かるんですが、フェンダーより浮き出ているような感じです。
ちょうどパーティングラインと重なっているためもあると思いますが、ここはガシガシ削って均しました。
でも実車と比べるともっと削っても良いですね。
NAはレベルからも同スケールで出ていますが、ボディの形状はレベルの方が実車に近いと思います。
2020-10-14 14:02 ヒロシ URL 編集
Re: No title
リンク変更完了しました!
こちらこそ、これからも宜しくです〜!!
2020-10-14 21:19 120sec URL 編集
Re: No title
えええっ??実車検証苦手だったんですか!!??
大改造のセルボを見て、実車再現のためならボディーを真っ二つに切ることさえいとわない作風だと思っていました!!
でも、拘る作風であることは間違いないので、Healeyさん流のNAもぜひ見てみたいですね!!
2020-10-14 21:27 120sec URL 編集
Re: No title
上下に並べて比較するとわかりやすいですよね。
ぼくは比べて初めて違いがわかったのですが、実際に所有されているヒロシさんはきっとキットには(洒落ではないです)違和感をもっていたことだろうと思います。
ボンネットのフェンダーより浮き出ている部分、自分も現在ガシガシ削っています。
実車はあまり左右、盛り上がってないですよね??
タミヤ以外にレベルのNAもあるんですか!!
今の流れからすると、そのうちハセガワさんあたりも出してくれそうな気がするのですが、、、
2020-10-14 21:31 120sec URL 編集