fc2ブログ

T160セリカ 仮組み2

みなさん、こんばんは!!
二回目のワクチン接種が終わりました。接種部位の軽い痛みは初回と変わらず。今回は発熱はありませんでしたが、風邪をひいたときのような関節痛がありましたね。周りには発熱した方も多く、中には39度くらい出た方もいたようです。

さて、仮組みが終わったセリカですが、実車と比較してどのようにDUするか考えていきましょう。
ネット上の作例をいろいろ拝見したところ、プロポーションはかなりイイみたいですが、実際はどうなのでしょうか?
セリカ実車と比較
サイドからの比較です。バンパーを除いたボディの前後のラインを合わせています。
nanapapaさんのXXもそうでしたが、バンパーがフロント、リアともにキットは前後に短いですね。
あと、ホイールベースがキットの方が明らかに長いですね。
ウインドウがキットは上下に短く小さく見えます。
細かい所ですが、給油口もキットでは小さく見えます。
タイヤ、ホイールはキットの方が明らかにでかいですね。まあ、この方がカッコイイですが、実車とは違いますよね。

さて、キットの細かい所を見て行きましょう。
セリカウインドウフィッティングOK
セリカ内装位置OK

まずはウインドウのフィッティングですが、これは古いキットにしては素晴らしいのではないでしょうか。
ほとんど隙間はないですね。出来ればこのまま使いたいものです。
内装とウインドウの位置関係も許容範囲内でしょうか。

セリカサイドウインドウ歪み
でもやはりウインドウパーツの厚みはいかんともしがたく、ウインドウ越しに見える景色が歪みますね。
磨いて表面のうねりを取ったら少しはマシになるでしょうか。。。
セリカリアウェルドライン
リアウインドウ中央には盛大なウェルドラインが!!
ここはR33GT-Rの時と同様、プライバシーガラス化してごまかしましょう。

セリカリトラチリわろし
別パーツになっていたリトラですが、組み込むとご覧の様にチリの合い具合が悪く、しかも軸が細いプラなのでグラグラします。
ここはロドの時のように金属棒で軸を作り替えましょう。

セリカリトラ
リトラを上げた所です。
なんか情けない面構えに見えますね。なぜでしょう??
実車リトラ
実車ヘッドライト

実車です。
なるほど、実車より垂れ目すぎるんですね!!
ここは上のカバーとハウジングをばらしてましに出来ないかな??
あとハウジングに対してライト部分が小さく見えますね。レンズ周りに枠を作ればそれなりに見えるでしょうか。

セリカサイドミラー
サイドミラーはミラー面がありません。
ここはアルミ板から作りましょう。

セリカワイパー不可
仮組みでフロントワイパーを付けなかったのはこのキット、ロドと同じくカウルトップがウインドウパーツと一体化しているのですが、ワイパーを付けるのに十分な隙間がなかったんですね。
ここはボディー側を削ってスペースを作りましょう。
ちなみにウインドウパーツ単体にワイパーを嵌めてみてフィッティングを見てみましたが、当然のごとく浮きますね。
インストワイパー
でもインストにはこんな指示が・・・
なるほど、指でしごくのね!了解です!

セリカ仮組右後ろ
テールランプのフィッティングは良好です。マフラーの位置、大きさも良さそうですね。
実車左後ろ
実車です。雰囲気もよさげですね!

今回サイドモールとかドアノブとかテールランプのサイドの黒い部分とか、マスキング塗装をする部分が多いですよね。
ここの部分、きれいに表現したいですよね。

次回からは下ごしらえに入ります!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。(^^)/

実車との比較は、キットのデフォルメ具合が分かって面白いですね。
前後のバンパーは確かに短いですね。
ホイールベースは反対に長いので、そこでバランスが取れているのかな?(^^)
リアガラスのウェルドラインは、「プライバシーガラスで隠す」か「絞る」かして対応ですかね。
でも悔しいですね。
今のタミヤなら、1枚仕立てにしているでしょうね。

No title

前後のバンパーが短いのやホイールベースがちょっと長いのはディフォルメなのかな。
でもディフォルメにしては変ですよね。
タミヤのインストでワイパーをしごくというのは初めて見たかも。
ま、言われなくてもやりますが、ついついやりすぎて折ってしまうことが多い私です(笑)

No title

こんにちわ^^

実車画像との比較、参考になります!

リトラのタレ目はたしかに情けない感じがしますね、

このキット、自分も少し手を付けて放置してますが再開するときの参考に

楽しみに拝見させていただきます(笑)

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!
このキット、いろいろな方の作例を見ると、かなり雰囲気が良いので良い線いってるかと思いましたが、ハセガワのコルトギャランの時のようにはいかないですね。
ロードスターの時もそうでしたが、だいたいキットの方がホイールベースが長く、その分、フロントやリアのオーバーハングが短くなってますね。
ウェルドラインは昔のキットなので仕方ないですよね。
出来るだけ目立たないように工夫します!!

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
日の丸さんにもコメントしましたが、だいたいキットの方がホイールベースが長いですよね。
R33GT-R、ロド、今回のセリカとみんな同じ傾向です。
タミヤのくせ、なのでしょうか。
ワイパーをしごく、っていうのは反則ですよね。
これが有りならパーツが合わないときは削れ、だの、なんでもありじゃないですか!!
今回もワイパーには少し苦労しそうです。。。

Re: No title

healeyさん、こんばんは!
リトラ、かなりキットは垂れ目なんですよね。
実車はカッコイイので、出来るだけ格好良く見えるように頑張ります!
healeyさんもこのキット、お持ちなんですね!
早くマイカーの方が落ち着いて、模型製作に戻れるといいですね!