T160セリカ ボディー塗装1
みなさん、こんばんは!!
120secにしては順調に進んでいるT160セリカですが、今回のテーマの一つがマスキング塗装です。
このセリカ、ボディーにマスキング塗装しなければならないところが多いんですよね。
そこをいかにきれいに仕上げるか、
マスキング塗装が苦手な120secにしては試練です。
でも将来、マスキング塗装の嵐、と言われているタミヤのポルシェ911ターボもきれいに作りたいので、是非とも乗り越えたい試練ですね!!

まずはボディーをクールホワイトで塗りました。
5、6回重ねたらぱっと見、ムラがわからなくなりました。
で、クリアーに行きたいところなのですが、このクルマ、ボディーにデカールを貼らないといけないんですよね。
デカールを貼ったあとにきっちりマスキング塗装するのはデカールがもっていかれる危険性があるので、先にマスキング塗装をしておきます。

まずはフロントグリル周り。
ここインストではブラックなのですが、実車画像を見ると、グレーに少し茶色が混じったような感じなんですよね。
なのでジャーマングレーにレッドブラウンを混ぜたものを吹きましたが・・・

黒にしか見えません(爆)
ま、いいか。塗装はきれいにきまりました!!

続いてはサイドモール。
120secは一気に全てをマスキングして塗装するのが嫌いです。
というのはマスキングテープって時間が経つと剥がれてきますよね。
塗装後にマスキングを剥がすときれいに決まっていなかったり、マスキングが浮いた部分から色が漏れたりしたことってよくありますよね。
なので、そういうリスクを減らすために部分ごとにマスキング塗装を行うことにしています。

どうでしょう??
ここもきれいに決まりましたよね!!

ドアノブです。こういう、微妙に角が丸くなっているパーツって昔は苦手だったのですが、日の丸さんに丸いマスキングテープを教えてもらってからあまり苦にならなくなりました。
丸くなっている角に合うサイズのマスキングテープ(外枠側)を四等分して角に貼り付けてマスキングをします。角以外はほぼ直線なので、マスキングは簡単です。

どうでしょう??まあまあきれいに決まりましたよね!
こんな感じでやってるので、途中で力尽きました(汗)
まだまだマスキング塗装は続きます。。。
120secにしては順調に進んでいるT160セリカですが、今回のテーマの一つがマスキング塗装です。
このセリカ、ボディーにマスキング塗装しなければならないところが多いんですよね。
そこをいかにきれいに仕上げるか、
マスキング塗装が苦手な120secにしては試練です。
でも将来、マスキング塗装の嵐、と言われているタミヤのポルシェ911ターボもきれいに作りたいので、是非とも乗り越えたい試練ですね!!

まずはボディーをクールホワイトで塗りました。
5、6回重ねたらぱっと見、ムラがわからなくなりました。
で、クリアーに行きたいところなのですが、このクルマ、ボディーにデカールを貼らないといけないんですよね。
デカールを貼ったあとにきっちりマスキング塗装するのはデカールがもっていかれる危険性があるので、先にマスキング塗装をしておきます。

まずはフロントグリル周り。
ここインストではブラックなのですが、実車画像を見ると、グレーに少し茶色が混じったような感じなんですよね。
なのでジャーマングレーにレッドブラウンを混ぜたものを吹きましたが・・・

黒にしか見えません(爆)
ま、いいか。塗装はきれいにきまりました!!

続いてはサイドモール。
120secは一気に全てをマスキングして塗装するのが嫌いです。
というのはマスキングテープって時間が経つと剥がれてきますよね。
塗装後にマスキングを剥がすときれいに決まっていなかったり、マスキングが浮いた部分から色が漏れたりしたことってよくありますよね。
なので、そういうリスクを減らすために部分ごとにマスキング塗装を行うことにしています。

どうでしょう??
ここもきれいに決まりましたよね!!

ドアノブです。こういう、微妙に角が丸くなっているパーツって昔は苦手だったのですが、日の丸さんに丸いマスキングテープを教えてもらってからあまり苦にならなくなりました。
丸くなっている角に合うサイズのマスキングテープ(外枠側)を四等分して角に貼り付けてマスキングをします。角以外はほぼ直線なので、マスキングは簡単です。

どうでしょう??まあまあきれいに決まりましたよね!
こんな感じでやってるので、途中で力尽きました(汗)
まだまだマスキング塗装は続きます。。。
- 関連記事
-
- T160セリカ デカール貼り
- T160セリカ ボディー塗装2
- T160セリカ ボディー塗装1
- T160セリカ シャーシ作製
- T160セリカ 下ごしらえ4
スポンサーサイト
コメント
No title
マスキングは、時間と共に剥がれてきてしまうことが多いので、この方法が一番良いと思っています。
時間はかかりますが、綺麗に仕上がったときの嬉しさと達成感は特別だと思います。(^^)/
丸形マスキング(「サイズバリエーション」)採用、ありがとうございます。<(_ _)>
2021-05-11 06:09 日の丸航空隊 URL 編集
No title
私もマスキングは苦手です・・・・
でも一気に全体をマスキングするよりも、部分毎にやった方がいいですね。。。
とってもキレイに仕上がってますね♪
塗分けがキッチリすると完成後の作品も引き締まりますよね。。。
2021-05-11 08:39 トンカツおやぢ URL 編集
No title
やるまでは面倒だなぁ~と思っていても、やりだすと熱中してしまう私(笑)
剥がしたときに奇麗に塗れていると嬉しくなりますよね。
2021-05-11 13:30 ヒロシ URL 編集
Re: No title
部分ごとにやる方が、重ならない分マスキングもやりやすいので、自分も好んでこの方法でやっています。
それにしても日の丸さんに教えていただいた丸型のマスキングテープはもはやなくてはならないものになっています。
とてもいいものを教えていただきました!!有難うございます!
2021-05-11 21:22 120sec URL 編集
Re: No title
マスキングは苦手なのですが、ラインがビシッと決まったときは最高に気持ちいいですね!
今回は白に黒の塗装で、上手くいけば最高!!失敗すればすごく汚い、という状況だったので、これまでのところ上手くいって良かったです。
まだ数カ所残っているので油断は出来ませんが。..
2021-05-11 21:25 120sec URL 編集
Re: No title
今の所はきれいに決まってくれてますが、まだ数カ所残っているので不安です(汗)。
自分はすぐに結果を求めたがるので、延々とマスキングというのは苦手です。
ヒロシさんの集中力を分けて欲しい・・・
2021-05-11 21:35 120sec URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-05-14 09:59 編集
Re: 例のURL
有難うございます!!
2021-05-14 10:29 120sec URL 編集