fc2ブログ

Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ2

みなさん、こんばんは!!
大谷選手、またホームランが増えてきましたね!!
以前のように連日のホームランを期待してしまいます。

さて、フジミのディノですが、キットの状態がとにかく酷いです。
ディノエンジンフード穴
これはエンジンフードですが、左右の穴の位置、大きさが違いますよね。
とくに右上がひどすぎます。一つだけ、異様に大きいですよね。
ディノエンジンフード修正
細切りプラ板を貼って、少しですが修正しておきます。
ディノ実車アンダーパネル
実車とキットではフロントのアンダーパネルの抜けてる部分の形が違います。
ディノアンダーパネル
うーん、こんな感じでしょうか??
ディノウインカー左右
フロントのウインカーですが、思いっきり左右の大きさが違います。
ディノウインカー左右差修正
少し修正しました。
ここはキットのクリアーパーツを使うか、透明プラ板で自作するか迷うところです。
ディノ実車イエロー2
ディノキット左前
キットと実車を比較すると、サイドのプレスラインより下側が実車では絶壁ですね。
キットは少し丸みを帯びていますね。
ディノサイドプレスライン際立たせ
出来るだけ絶壁になるようにペーパーをかけました。
少しそれらしくなったでしょうか?

まだまだ下ごしらえは続きます。。。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。

スリットの大きさが違うのは、たまに見かけますね。
あのタミ○でさえ、古いキットでは同様の事象がありますからね。

サイドの「絶壁」は、実車のようになってスッキリしましたね。(^^)

No title

こんにちは^^

少し古めのキットではよくありますよね・・

自分はすこしくらいはスルーしますが、サイド下も𠮟り

きっちり修正するあたりさすがですね^^

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!
左右のあるモールドで左右差が出るのは何でなんでしょうか?
金型を作る段階でおかしいってことですよね。
タミヤでもあるのなら、フジミならなおさらですね(笑)
サイドの絶壁は削るだけで再現出来るので、お手軽な修正ポイントかな、と思います。
大きな修正は出来ませんが(汗)

Re: No title

healeyさん、こんばんは!!
エンジンフードの穴の左右差とかはネットの作例を見てもスルーされていることが多いですね。
サイド下はじっと実車画像とキット画像を比較すると気になって仕方なくなってきました。
ボディーラインが美しいクルマですから、簡単に直せるところは直そうと思いました。
でも、まだまだ直すところがたくさんあります。。。きりがありません。。。

No title

私もキットは積んでますが良く見てないのでここまでとは知りませんでした(笑)
古いキットではよくあることですね。
最近はCADで設計してるのでこんなことはないですが、アナログ時代のものなのでタミヤでさえもありましたね。
サイドはスッキリして実車に近くなって良くなりましたね。
この先も下ごしらえが続くと思いますが頑張ってください。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!
やはり古いキットではあるあるなんですね。
パーツが嵌まらないことなんて日常茶飯事ですから、左右が異なるくらい、普通なんですね。
サイドは仰る通り、スッキリとした印象になりました!!
これからは開閉機構も作らなければならず、まだまだ下ごしらえが続きます!!