fc2ブログ

Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ4

みなさん、こんばんは!!
ABSさんと私の住んでいる県でもとうとう1日あたりの新規コロナ感染者が3桁になりました!!でもそんな暗い話題を吹き飛ばしてくれるくらい大谷選手、活躍してますね!
8勝目と40号、おめでとうございます!!

さて、ディノはまだまだ下ごしらえが続きます。
ディノトランクフード周り
さて、このパーツ、エンジンフード周りの枠で、上側の弯曲しているところにリアガラスが付きます。
そしてそれより上側部分は室内側で、穴の開いている部分にはシートベルトが付きます。
この室内側の部分があるとリアガラスを嵌めるのに苦労するので、分割するのが良いみたいです。
ディノトランクフード周り分割
こんな感じに。
真ん中の部分、かなり細いです。こういうパーツをばらすときは細い部分を先にばらして、太い部分を最後にすると折るリスクが低いと思います。
ディノトランクフード分割しないと
分割していないと内側からみるとこんな感じに。リアガラスの嵌る位置が奥まってしまって接着しづらいようです。
今回のようにドア開閉にすると別パーツで作らなければならないリアサイドウインドウの接着も難しくなりますよね。
ディノトランクフード分割すると
室内側の部分が無いとこんな感じに。これならリアウインドウ、リアサイドウインドウの接着は容易ですよね!!
ディノエンジンフード周り接着
ボディー側のパーツはボディーに接着しました。このあと、合わせ目を消す作業が残っています。
ディノボンネットスリットうすうす
ボンネットのスリットはプラの厚みを感じさせないようにうすうす加工をしておきます。
向かって右が処理前、左が処理後です。
ディノエンジンフードスリットうすうす
エンジンフードのスリットにもうすうす加工を。
向かって右が処理前、左が処理後です。

ドア開閉機構を作るのに、ドア内張りも切り離しておく必要があります。
ディノドア内張分割
いやあ地道な作業、疲れますね。。。まだまだ続きます。。。

関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

おはようございます。

リアウィンドーのパーツを先に切り出して、作業がしやすいようにされたんですね。(^^)
エンジンフードやトランクリッドのスリットも「薄々」で気持ちが良いですね。

ドアの内張も開閉機構がつくので、分解が必要なのですね。

我の959も、まだ下拵えやってます。(^^;)

Re: No title

日の丸さん、おはようございます!
面倒な切り抜き作業がようやく完了しました。
この後は開閉部のヒンジを作る作業ですね。
まだまだ下ごしらえが続きます。
日の丸さんも古いキットで大変そうですね。でもあっという間に下ごしらえを終わらせるのを私は知っています(笑)

120secさん こんにちは~♪

 
コロナの勢いが凄いですね。2回接種受けましたが油断なりません。
ディノの下拵え順調に進んでいますね (^-^
エンジンフードのスリットは右列先頭は大きいので既に修正されていますね
友達のTZさんは右列が左に寄り過ぎているのでプラ板で修正
左列と同程度に揃えておられました(汗)
実車はこの平面の中央に並んでいるんですよね
(TZさんは承知の上で上記処理)
いやなことを書いてしまったでしょうか?
迷ったのですが,後で気づくよりいいと思って (^^; どうしましょ?

Re: 120secさん こんにちは~♪

nanapapaさん、こんばんは!!
実は実車画像と比較して位置(左右に上下も)が違うこと、そして一つ一つのスリットの大きさが微妙に左右差があるのは気付いてました。
で、作り直すかどうか考えたのですが、他の方の作例を拝見するに右一番上のスリットはやはり目立ちますが、右側が中央に寄りすぎていることはぱっと見はあまり目立たないと感じたので、スルーしようと思っていたのですが、、、
、、、
、、、
直します(汗)

No title

地道な下ごしらえが続きますが頑張ってくださいね。
スリットの位置がズレているとは・・・
私も作るときは直すようだな・・・ハハハ(^^;

Re: No title

ヒロシさん、こんにちは!!
スリットは左右非対称で大きさも位置もずれています。
しかも実車と位置が違います。
完全に実車を再現するのは難しいですが、とりあえず見ていて違和感の無い程度に修正したいと思います。
ヒロシさんはぜひぜひ完全再現お願いします!!