Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ8
みなさん、こんばんは!!
高校野球、智辯対決になりましたね!
ユニホームが肩の所に書かれている和歌山か奈良でしか見分けがつきません。
120secは和歌山が実家なので、智辯和歌山を応援したいですが、良い試合を期待します。
さて、ディノですが、ドア開閉機構を作りました。
今回のディノはドア前端からタイヤハウスまでの距離が短いので、今までのやり方では難しいので高橋コージさんとpageさんの共著の教科書を参考に垂直ヒンジでいきます。

今回のヒンジはこんな形に。
6号志賀針で作っています。
パイプは使わずに2mmプラ角棒にピンバイスで穴を開けて志賀針を通して折り曲げました。
プラ角棒を使うのはパイプよりも接着しやすいからです。

ヒンジはこんな感じで装着します。
位置は教科書に習ってドア前端から2mmくらいの所になるように穴を開けました。

裏側から見たらこんな感じに。

両面テープで仮接着してドアの開閉具合を確認しました。
まあ、いけそうですね。

ドアの弯曲にプラ棒を削ったものを間に噛ませて接着しました。

うん、イイ感じで開閉します。
あと、ボンネット、エンジンフード、トランクと3つの開閉機構を作らなければなりません(>_<)
ヒンジ地獄が続きます。。。
高校野球、智辯対決になりましたね!
ユニホームが肩の所に書かれている和歌山か奈良でしか見分けがつきません。
120secは和歌山が実家なので、智辯和歌山を応援したいですが、良い試合を期待します。
さて、ディノですが、ドア開閉機構を作りました。
今回のディノはドア前端からタイヤハウスまでの距離が短いので、今までのやり方では難しいので高橋コージさんとpageさんの共著の教科書を参考に垂直ヒンジでいきます。

今回のヒンジはこんな形に。
6号志賀針で作っています。
パイプは使わずに2mmプラ角棒にピンバイスで穴を開けて志賀針を通して折り曲げました。
プラ角棒を使うのはパイプよりも接着しやすいからです。

ヒンジはこんな感じで装着します。
位置は教科書に習ってドア前端から2mmくらいの所になるように穴を開けました。

裏側から見たらこんな感じに。

両面テープで仮接着してドアの開閉具合を確認しました。
まあ、いけそうですね。

ドアの弯曲にプラ棒を削ったものを間に噛ませて接着しました。

うん、イイ感じで開閉します。
あと、ボンネット、エンジンフード、トランクと3つの開閉機構を作らなければなりません(>_<)
ヒンジ地獄が続きます。。。
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ10
- Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ9
- Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ8
- Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ7
- Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ6
スポンサーサイト
コメント
No title
残りのヒンジ工作も頑張ってください!
2021-08-29 18:08 ヒロシ URL 編集
Re: No title
ドアはなんとか出来ましたが、
ヒンジ、もうお腹いっぱいって感じです。
2021-08-29 22:08 120sec URL 編集
No title
チョットうっかりしているうちに、ドアヒンジ制作まで・・・・(^^;)
シンプルながら、カッチリな作りで良いですね。(^^)
続いてのヒンジ制作も頑張って下さい。<(_ _)>
2021-08-30 07:08 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
下ごしらえ、ドアヒンジは序盤です(汗)。
まだまだやることが山ほど残っています。
まあ、好きなクルマですので時間をかけてゆっくりやります。
早速、トランクのヒンジで悩み中です。。。
2021-08-30 19:25 120sec URL 編集