fc2ブログ

Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ11

みなさん、こんばんは!!
メジャーリーグのホームラン王争いが激しくなってきましたね、、、って大谷選手が最近打ててないだけなんですが。。。
ホームランダービー直前のような量産体制に再び入ってほしいものです。

さて、ヒンジで疲れたディノですが、あまり考えなくてもよい作業で息抜きをしましょう。
フロントグリルのエッチングを組み立てたので、アンダーパネルをボディーに接着しませう。
ディノアンダーパネル接着1
見て下さい。この隙間!!
バチピタとはほど遠いですね。
単に合わせ目を消すだけなら簡単なのですが、
IMG_4051.jpg
ここは丁度プレスラインなんですよね。
プレスラインを作りながら合わせ目を消さなければなりません。
ディノ裏から瞬着ティッシュ
わかりにくいですが、補強は裏側からたかととさん直伝の瞬着ティッシュで。瞬着ティッシュはプラ板やエポキシでの補強に比べてかさばらないからいいですね!!
ディノアンダーパネル接着2
サフを吹いてみないとわかりませんが、ドアの下側のようにもう少しプレスラインより下側をまっすぐにしてもよいかも。
ディノエンジンフード枠合わせ目消し
エンジンフードの枠とボディとの合わせ目も消さなくては。
ウインドウパーツが嵌まる部分はウインドウとの間に大きな隙間があるので、あとで直します。
ディノ耳の奥接着
ダクトの耳の奥のパーツも裏側から接着していますが、こいつも合わせ目を消さなくては。
早くサフが吹きたいです〜
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは(^-^)

こういう地味な作業は早くサフ吹きたい気持ちとの闘いですね、
サフ吹けたら、早くカラー塗りたい気持ちとの…になりますが(笑)

いつもきっちり修調整されてて感心してます!
まだまだ下拵え続きそうですが頑張ってください(*^^*)

No title

おはようございます。

息抜きで始めた作業ですが、息抜きにならなかったようですね。(^^;)
合わせ目にプレスラインって・・・もう少し考えて分割して欲しかったですね。

サイドノのダクトパーツも厳しいところですね。
ヒロシさんのMe410(飛行機)のダクト部分の継ぎ目消し作業を参考にされると良いかと思います。

ここまできたら、捨てサフ吹いて見たくなりますね。(^^)

No title

こんにちは♪
このキットは下地処理を入念に行うことで、仕上がりに大きく影響しますね。。。
でも毎回丁寧な作業で感心しちゃいます。。。。
完成後のゴルフボールとのツーショットが早くも目に浮かんできます♪

Re: No title

Healeyさん、こんばんは!!
いやあ本当にはやくサフが吹きたいです。
で、本塗装に早く行きたい、ですね。
調整はいつも最初は丁寧に、と心がけているのですが、途中から、もういいか、ってなってしまいます(汗)
でも今回はきっちり行きたいな・・・
頑張ります!!

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!!
合わせ目にプレスラインというよりも、あのパーツ、分割せずに設計を考えて欲しかったですよね。
ヒロシさんのダクト部分の継ぎ目消しはエポパテでされているのですかね?
大きな段差がある場合はエポパテでするのもいいですね!
参考にさせていただきます!
捨てサフはとりあえず近々吹きますね!!

Re: No title

トンカツおやぢさん、こんばんは!!
このキットは仰る通り下地処理がかなり仕上がりを左右すると思っています。
曲面あり、直線あり、で、そのラインをいかにきれいに出すか、がディノの美しさを出せるかどうか、のポイントだと思います。
感心していただけるような丁寧な作業では実はないのですが(毎回、妥協してしまっています・・・)、今回は頑張りたいです!!
ゴルフボールとのツーショットはさてさて、どんな感じになるのでしょうか。自分も楽しみです!!

No title

継ぎ目消しがアチコチあると嫌気がさしてきませんか?(笑)
Me410はエポパテですね。
段差が大きい場合にはエポパテで表面を均してしまった方が楽かもしれませんが、この辺りはケースバイケースです。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
継ぎ目消し、嫌気がさしてきましたよ(笑)
完全に消したと思っても、サフを吹いたら見えたり、
本塗装のあとにひけて見えてきたり、
完成まで油断ならないですしね。
エポパテを用いる方法は参考になりました。
仰る通り、段差が大きいときは良いですね!!