fc2ブログ

Fujimi Dino 246GT 下ごしらえ14

みなさん、こんばんは!!
久しぶりの更新です。大丈夫です。生きてます。
下ごしらえに飽きてくると制作をサボってしまう120secです。
というか、最近少し忙しくてなかなかまとまった時間が取れないのであまり進んでいないのです。
ところで東京のコロナ新規感染者の数、ずいぶんと減りましたね!!
ここまで減ったらそろそろいい加減、呑みに行きたいです〜!!

さて、ディノはドア内側の工作で停滞しておりました。
ドア内側の工作はシャーシとコクピットを合わせて作っていかなくてはならないので、面倒臭いですよね(ならやるなよ・・・)
ディノエンジンフードヒンジ
コクピットと合わせたらエンジンフードが閉まらなくなったので、画像のようにヒンジが干渉していた部位に穴を開けました。
ディノドアと室内
で、ドアの内張りの位置を決めるのですが、内張りをくり抜いたコクピット側が微妙にドアよりもすっ込んでいるんですよね。画像では少しわかりにくいでしょうか。対側を見たらわかるかな??
ディノドアと室内2
ドア内張りをコクピット側に合わせて位置を決めると、当然ながらドアが開かなくなりますのでプラ棒を貼り付けて少しだけドアの輪郭よりも内側になるようにしました。もちろん、その分、ドア内張りを少し削って小さくしています。
ディノドア内張り位置決め
で、ドアを嵌めて、内張りの位置決めです。
内張りの裏にマスキングゾルを塗って、エポキシパテの団子をドア裏側に貼り付け、そこに内張りを貼り付けて位置を決めました。
ディノドア内側
ドア内張りの位置が決まったらドア内側の厚みの部分はいつものようにプラ板で大まかに土台を作って、その上にエポキシパテを盛って作っています。
まだ途中ですが、何度やっても慣れません。
内張りをくり抜いたコクピット側はドアよりもすっ込んでいたのでプラ棒を貼り付けてドアの大きさより少しだけ内側になるようにしています。もちろん、その分、内張りを削って小さくしています。
ディノドア磁石1
で、ドアをきっちり閉めるために今回もネオジム磁石を仕込みます。
今回はドア下側に長方形磁石を仕込むことにしました。
どこに磁石を仕込むかはいつも悩むのですが、今回はユーノスロードスターやカウンタックで仕込んだ位置では少しドアとボディーに隙間が出来てしまったので、この位置を選択しました。
ディノドア磁石2
ドア側の磁石の位置決めをします。密着すると塗装が剥げやすいので磁石の間にプラペーパーを挟んでいます。
接着はエポキシパテで。

いつものようにドア開閉の動画を。

最後にカチッと閉まるのが気持ちイイですね!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんばんは(^-^)

久しぶりの更新ですね、お元気そうで何よりです!
こういう工作が続くとペース落ちますよね、
とはいえ、きっちりとドア開閉工作気持ちいい出来です。

まだまだ長丁場でしょうが頑張って下さい(^o^)

自分は飽きて来さきたら、他のキット触ってリフレッシュ
すること覚えました(笑)

No title

おはようございます。
生きていましたか(笑)
ドアの開閉加工は可動部の工作だけでなく、開閉に伴う種々の作業があり素組の何倍も時間がかかって大変ですよね。
私も86トレノで初めてやってはみましたが、苦労した割には、いまいちな仕上がりでした(^^;
120secさんは先駆者なので、じっくりと完璧にされることでしょう。

っていうか、そろそろ呑みにいきますか(笑)

No title

おはようございます。

おぉ~!無事だったようで安心しました。(^^)

ドアの開閉に伴う工作は、もう手慣れた感があって、安心して見ていられます。
ネオジム磁石の磁力も損なうことなく、ピッタリと閉まりますね。
最後の「カチっ」がたまりません。(^^)

Re: No title

Heareyさん、おはようございます!
下ごしらえはまだ完成形が見えてこず、テンションが上がりづらいのでなかなかペースが上がりません(汗)
自分がうだうだしている間にHealeyさんは完成させていましたね!!素晴らしいです!
自分は飽きてきたときに他のキットに手を出すと、放置してしまう(ミウラの時がそうでした)ので、なんとか頑張って浮気しないようにしています(笑)

Re: No title

ABSさん、おはようございます!
生きてます(笑)
ドア開閉は大変ですが、綺麗に出来るとやはり完成時の見栄えがよいので、このディノはちょっと頑張ってやっています。
でも窓枠がかなりやばいので、怖いです(汗)
ABSさんはトレノ、すでに完成しているのでしょうね。さらっと作る公言しておいて、ドア開閉、リトラ開閉、すごいです!
ちなみに冒頭の呑みに行きたい!!はABSさんに向けたメッセージです(笑)

Re: No title

日の丸さん、ご無沙汰しております〜
安心してください、履いてますよ、じゃなかった、生きてますよ。
ドア開閉、実はまだ3作目なので内張りとの厚みの加工とかはまだ試行錯誤してやっています。
でも磁石の仕込みはだいぶ要領がわかってきましたね。
カチッ、はいつもながら気持ちいいです!!
下ごしらえもいよいよ終盤、次はエンジンか、内装か、少しずつ楽しくなってきそうです!!

No title

こんにちは~♪
ドアがきちっと閉まって気持ちいいですね♪
でもやはりドア開閉は大変そうですね。。。
いつかはチャレンジしてみたいと思いつつ、なかなかできません・・・

Re: No title

トンカツおやぢさん、こんにちは!!
ドア開閉機構がなんとか仕上がりました。
でもこの後も塗装の厚みで閉まらなくなったりするので気が抜けません(>_<)
人がされているのを見るとすごいなあ、と思いますが、自分がやると、本当に大変です(汗)

No title

こんばんは!
お久しぶりです、
お元気で何よりです。

ドアの開閉がパチッと閉まるのは気持ち良いですね。
そういえば「図解なんでも制作記」さんもディノ作られてますね。
あちらはエンスーではない方のようで、今回はドアの開閉はしないみたいです。

Re: No title

ヒロシさん、おはようございます!
元気ですよ!!仕事は少し忙しいですが。
ドア開閉、カチッと閉まるのは気持ちいいのですが、ウインドウを嵌めたらどうやってドアを開けようかと少し考えています。
マスキングテープを貼って引っ張るのかなあ、、、?
図解なんでも、のkenjiさんが作られているのはYoutubeで見ていて知っています.。
さすがの製作で、自分は製作ペースを落として真似できそうなところは参考にさせていただいています。
で、kenjiさんがされていないところに何か自分なりの特徴を入れられたらいいなあ、と思っています。
ボディー色はかぶりたくないので、kenjiさんが何色にするかを見てからボディー色は最終決定したいと思います。