Fujimi Dino 246GT エンジン製作1
みなさん、こんにちは!!
大谷選手、MVPを獲得しましたね!!来年は今年取れなかったホームラン王を是非とも獲ってほしいものです。
さて、エンスーらしくなってきたディノですが、今回はエンジンを作っていきます。

ディノのエンジンはこんな感じで見えます。まあ、見えるところ中心にDU出来ればしたいですね。
でも正直、エンジンは構造もあまり知らなく、パイプやケーブルがどのように繋がっているのかよく分かりません。
なので、専門家の方から見たらそんなとこにこんなパイプついてへんよ!!ってなると思いますが、そこはご容赦下さい。

仮組みしたエンジンです。
ちなみにエアクリ、左右反対に着いています(汗)。

まずはパイピングを行いました。
使用しているのはアドラーズネストの0.4mmのものです。
デスビの突起は取っ払って穴を開けて差し込んでいます。
パイプの結束は細切りのつや消し黒フィニッシュで行っています。

これはなんでしょう?エンジンオイルの注入口の蓋みたいなパーツですが、今回、ガンダムマーカーのメッキシルバーで塗ってみました。簡単に塗れて、まあまあのメッキ感だと思いますが、乾燥するまでにだいぶ時間がかかります。

このキャップみたいなパーツを付けました。接着シロがほとんどなかったのと、こいつにパイピングを追加するので、ゼリー瞬着でがっちり接着しました。
オレンジのパーツはなんなのでしょう?オイルフィルターです。
よくわからないのでインスト通りオレンジで塗りましたが、これでよかったのかな?

で、パイピングを追加しました。
ここからは突っ込み禁止です(汗)。
パイプがどこからどこへ繋がっているのか正直よく分かりません。

これは六角ボルト・ナットです。エアクリに付いているやつを削り取ってこいつに置き換えます。
なぜなら塗装が面倒臭いからです。
こいつもガンダムマーカーのメッキシルバーで塗装しました。

エアクリにはデカール指示がありました。
こういうのってさりげないですが、効果的ですよね!!

エンジン、途中までです。
だんだんゴチャゴチャしてきてそれらしくなってきましたね!!
大谷選手、MVPを獲得しましたね!!来年は今年取れなかったホームラン王を是非とも獲ってほしいものです。
さて、エンスーらしくなってきたディノですが、今回はエンジンを作っていきます。

ディノのエンジンはこんな感じで見えます。まあ、見えるところ中心にDU出来ればしたいですね。
でも正直、エンジンは構造もあまり知らなく、パイプやケーブルがどのように繋がっているのかよく分かりません。
なので、専門家の方から見たらそんなとこにこんなパイプついてへんよ!!ってなると思いますが、そこはご容赦下さい。

仮組みしたエンジンです。
ちなみにエアクリ、左右反対に着いています(汗)。

まずはパイピングを行いました。
使用しているのはアドラーズネストの0.4mmのものです。
デスビの突起は取っ払って穴を開けて差し込んでいます。
パイプの結束は細切りのつや消し黒フィニッシュで行っています。

これはなんでしょう?エンジンオイルの注入口の蓋みたいなパーツですが、今回、ガンダムマーカーのメッキシルバーで塗ってみました。簡単に塗れて、まあまあのメッキ感だと思いますが、乾燥するまでにだいぶ時間がかかります。

このキャップみたいなパーツを付けました。接着シロがほとんどなかったのと、こいつにパイピングを追加するので、ゼリー瞬着でがっちり接着しました。
オレンジのパーツは
よくわからないのでインスト通りオレンジで塗りましたが、これでよかったのかな?

で、パイピングを追加しました。
ここからは突っ込み禁止です(汗)。
パイプがどこからどこへ繋がっているのか正直よく分かりません。

これは六角ボルト・ナットです。エアクリに付いているやつを削り取ってこいつに置き換えます。
なぜなら塗装が面倒臭いからです。
こいつもガンダムマーカーのメッキシルバーで塗装しました。

エアクリにはデカール指示がありました。
こういうのってさりげないですが、効果的ですよね!!

エンジン、途中までです。
だんだんゴチャゴチャしてきてそれらしくなってきましたね!!
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT 足回り作製
- Fujimi Dino 246GT エンジン製作2
- Fujimi Dino 246GT エンジン製作1
- Fujimi Dino 246GT ボンネットルーム作製
- Fujimi Dino 246GT テールランプ1
スポンサーサイト
コメント
オレンジのパーツ
オレンジのパーツですが、オイルフィルターかと思います。
デイトナでは2個エンジンの前方に付いてますね。
2021-11-19 12:35 間地出 外吉 URL 編集
Re: オレンジのパーツ
拙ブログをご覧いただき有難うございます。
そうなんです!!デイトナで2個ついてるやつ、これオイルフィルターなんですね!!
ご教授有難うございます!!
2021-11-19 13:09 120sec URL 編集
No title
エンジン制作は手慣れた感じで、とても初めてとは思えません。(^^)/
塗り分けも綺麗で、立体感バッチリですね。
配線も赤いコードがアイポイントになりますね。
エアクリーナーボックスの袋ネジも、別パーツに交換したことで、本当に外せるように見えます。
こういった細かなところまで気を遣わないといけないのですね。
参考になります。(^^)
2021-11-20 08:15 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
エンジンはハコスカもR32GT-Rもカウンタックも作っていますから初めてではないです(汗)
エンジンは多少汚くしても(というかむしろ汚い方が)実車っぽく見えるからいいですね。
ネジとかは根元の部分まできれいに塗り分けるのは難しいので、別パーツ化出来る大きさのものはするようにしています。
問題はどこがどうなっているかわからない配線と補機類です。
でもせっかくなのでわかる範囲で頑張ろうと思います!!
2021-11-20 11:44 120sec URL 編集
No title
エンジンがいい感じになりましたね♪
金属的な本体にレッドのプラグコードがとてもいいアクセントになりますね。。。。
シャーシに搭載して見えなくなっちゃうのがもったいないですね。。。
2021-11-20 14:25 トンカツおやぢ URL 編集
Re: No title
今回はエンジンフードが開くので、何とかエンジンは見えますよ!!
まあ、見えないところを作るのがエンスーですので(しつこい!!)
出来上がったエンジン付きシャーシの写真もたっぷり撮っておきますよ!!
2021-11-20 20:14 120sec URL 編集
No title
エンジン製作お疲れさまです。
プラグコードとパイピングで質感がアップしてイイ感じです!
まだ途中とのことですので見えない裏側もディテールアップ
されてるんですね、
まさにエンスーキットならでは(笑)
2021-11-21 23:39 healey3 URL 編集
Re: No title
少しずつ密度感が上がってきました。
反対側は・・・手前側よりごちゃごちゃしていないんです(汗)
まあ、ケーブルが少しだけ出ているようなので追加しようとは思っていますが。
見えないところを作るのがエンスーですが、さすがに見えないところはキットなりで(汗)
2021-11-22 06:45 120sec URL 編集
No title
エンジンの制作お疲れさまでした(^^)
D.UPして良い感じのエンジンになりましたね。
エアクリのボルトもグッドアイデアですね。
因みにこのパーツはどこのメーカーのでしょうか?
ガンダムマーカーは乾くまで時間掛かりますが、手軽にメッキ表現ができるので便利ですね。
2021-11-22 08:34 ヒロシ URL 編集
Re: No title
エンジン、よくわからないのでなかなか実車通りの再現というわけにはいきませんが、とりあえず雰囲気は出てますでしょうか。
エア栗のボルトですが、
https://www.ms-plus.com/59050
このあたりのやつだったと思います。
ガンダムマーカーはお手軽ですが、乾くまでに時間がかかるし、触ると指紋がついてメッキ感が落ちてしまうような気がします。
窓枠とかには使いづらいかなあ、、、
2021-11-23 11:18 120sec URL 編集