Fujimi Dino 246GT 排気系作製
みなさん、こんばんは!!
今日はエンジンから延びている排気系の作製を行います。

タイコ部分はこんな感じで塗ってみました。指定色はオリーブドラブです。オリーブドラブ??どんな色??
調べてみたらミリタリー系の色でした。オリーブドラブも知らんのか?と日の丸さんに怒られそう(汗)
持っていないのでタイヤブラックに色の源イエロー、思案、マゼンタを適当に混ぜて調色して塗って、ウェザリングマスターで少し汚しをいれています。

エキマニとタイコをつなぐパイプは軸打ちをしました。

リア側のエキマニとつなぐパイプを装着しました。
軸打ちをしているのでしっかりと接着できました。ちなみにエキマニ側はエンジンとの接着部にGPクリアー(ゴム系)を使用し、少し可動するようにしていていました。

反対側もイイ感じで接着出来ました!!
タイコ装着部のパーツの押し出しピン跡を処理するのを忘れました(汗)。
ボディー内側に隠れる部分なので、ひっくり返してもほとんど目立たないでしょう。
マフラー部分はボディーと合わせた後にポジションを確認しながら接着予定です。
ちなみにリアのフレーム類の指定色はタイヤブラックなのですが、なんだか灰色っぽくなるので無視して黒サフで塗っています。

エキマニからタイコまでのパイプの全体像です。向かって左側の短い方は少しパイプ側を切ったのですが、ちょっと切り過ぎちゃいました(汗)。でも一応、どちらも隙間無くつながっていますね!!

タイコの少し前側に付く、細長いパイプ状のパーツを付け忘れてました(汗)。これでリアはほぼ完成です!!

フロントアクスルも着けてみました。
シャーシ、ほぼ完成しますた!!

モチベアップのためボディーと合わせてみました!!
少しずつですが、完成像が見えてきましたね!!
今日はエンジンから延びている排気系の作製を行います。

タイコ部分はこんな感じで塗ってみました。指定色はオリーブドラブです。オリーブドラブ??どんな色??
調べてみたらミリタリー系の色でした。オリーブドラブも知らんのか?と日の丸さんに怒られそう(汗)
持っていないのでタイヤブラックに色の源イエロー、思案、マゼンタを適当に混ぜて調色して塗って、ウェザリングマスターで少し汚しをいれています。

エキマニとタイコをつなぐパイプは軸打ちをしました。

リア側のエキマニとつなぐパイプを装着しました。
軸打ちをしているのでしっかりと接着できました。ちなみにエキマニ側はエンジンとの接着部にGPクリアー(ゴム系)を使用し、少し可動するようにしていていました。

反対側もイイ感じで接着出来ました!!
タイコ装着部のパーツの押し出しピン跡を処理するのを忘れました(汗)。
ボディー内側に隠れる部分なので、ひっくり返してもほとんど目立たないでしょう。
マフラー部分はボディーと合わせた後にポジションを確認しながら接着予定です。
ちなみにリアのフレーム類の指定色はタイヤブラックなのですが、なんだか灰色っぽくなるので無視して黒サフで塗っています。

エキマニからタイコまでのパイプの全体像です。向かって左側の短い方は少しパイプ側を切ったのですが、ちょっと切り過ぎちゃいました(汗)。でも一応、どちらも隙間無くつながっていますね!!

タイコの少し前側に付く、細長いパイプ状のパーツを付け忘れてました(汗)。これでリアはほぼ完成です!!

フロントアクスルも着けてみました。
シャーシ、ほぼ完成しますた!!

モチベアップのためボディーと合わせてみました!!
少しずつですが、完成像が見えてきましたね!!
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT 内装作製2
- Fujimi Dino 246GT 内装作製1
- Fujimi Dino 246GT 排気系作製
- Fujimi Dino 246GT 足回り作製
- Fujimi Dino 246GT エンジン製作2
スポンサーサイト
コメント
No title
ディノのエンジン回りとってもいい感じになりましたね♪
ミッドシップのクルマは、エンジン周辺がとても複雑で窮屈な感じですね。。。
最後の合体画像、もうすでにかなりのカッコよさですね♪
2021-11-28 21:29 トンカツおやぢ URL 編集
No title
オリーブドラブは、少し緑がかった茶色ですが、色々な種類があるので、選ばないとなりません。
マフラーのタイコは、今のままで良い感じですよ。(^^)
おそらく「焼けた感じを出しませぅ。」的な指示なのかも知れませんね。
エンジンフレームの形状は、ストラトスに似ていますね。
ストラトスもディーノのエンジン使っているので、同じになるのか。(^^;)
最後の「合体」させた写真は、完成形が見えるので、テンション上がりますね。(^^)
2021-11-29 08:11 日の丸航空隊 URL 編集
No title
久しぶりなのに そこ 突っ込むかい~っ です
◆色の源イエロー、思案、マゼンタを◆
思案を混ぜるのは 良いと思います 色々
検討した思慮を重ねるという事、
色の素 シアンも 有りますが(-_-;)
ごめんなさいね <m(__)m>
上から 4枚5枚6枚目の 写真と出来上がりが
とても 良いです(^^♪
手で保持してるのに 撮影もとても 素敵です
カメラは三脚固定で 片方でキット 片方で
シャッターですか? (^^)/
2021-11-29 19:45 原市場ハリマオ URL 編集
Re: No title
ミッドシップのクルマはやはりスペース的にFRよりもエンジンルームが小さく、ギュッと詰まっている感じですよね。
ディノはまだV6 2.4Lですが、これがV12 5Lエンジンになったら、かなり大変だなあと思います。
合体はこれからモチベアップのためにたまにやっていきますよ(笑)!!
でもドアも合体させて、塗装が欠けたのは内緒です(TдT)
2021-11-29 21:13 120sec URL 編集
Re: No title
オリーブドラブは戦車とか、ジープとかの色ですよね!!
微妙な色なので、ちょっとした配合の違いでいろいろ変わりそうですね。
実車画像を見るにタイコ部分は黒っぽい感じでしたが、キットを作った方にはこの色に見えたのでしょうか。
自分は焼けた感じをさらに出したかったので、ウェザリングで追加しましたが、ちょっとやり過ぎたかもしれません(汗)
ディノのエンジンはストラトスと同じですので、似ているというかほぼ一緒なんでしょうね(^^)
合体はテンション上がるのですが、要らぬキズを付けてしまう可能性があるので、一長一短です(TдT)
2021-11-29 21:20 120sec URL 編集
Re: No title
思案、お気に召していただいたようで何よりです(笑)
色の源 混ぜんた!!ともしようと思ったのですが、それはわざとらしかったので(汗)。
4,5,6枚目の写真はいずれも下から見上げているところですね!
実はこれまで三脚固定の一眼レフで撮影していたのですが、この間からiphone 13Proを使用しています。
ご存知のようにレンズがかなり良くなって、かなり接写しても綺麗に撮影できます。
なので、左手で模型を持って、右手にiphoneを持って撮影しています。
2021-11-29 21:26 120sec URL 編集
No title
陸軍と空軍でも違うんですよね。
タイコの色は良い感じだと思いますよ。
それにしても、エンスーのキットは80年代だったと思うんですが、当時はCADなどなかったと思うので、よくここまで詰め込んで再現できたと感心してしまいます。
2021-11-30 13:02 ヒロシ URL 編集
Re: No title
オリーブドラブ、陸軍と空軍で違うんですか!
まあ、黄色も赤もいろいろあるし、色って本当に微妙に違うことなんて普通にありますよね。
タイコの色、イイ感じとのこと、有難うございます!!
ところで、エンスーって80年代のキットなんですか(゚д゚)!
情報の無い時代にこのキットを作っていた方は本当に凄いですね!
キットも仰る通り、よくここまで再現したと驚きますよね。フジミの最盛期だったのでしょうか。
2021-12-01 19:42 120sec URL 編集