Fujimi Dino 246GT 内装作製3〜ステアリング〜
みなさん、こんばんは!!
図解何でものkenjiさんが素晴らしいDinoを完成させましたよ!!
まだご覧になられていない方はぜひぜひ見に行ってください!
いろいろパクれるところはパクって参考に出来るところは真似をして、少しでもあのQualityに近づきたいものです。
さて、今回はステアリングホイールを作ります。

最初、スポーク部分はアルミ板から作ろうと思っていたのですが、ディノのハンドルはセンター部分も一体化していて別パーツではないんですよね。
センターのサークル部分がきれいに作れなかったのでキットのものをそのまま使うことにしました。

実車のステアリングセンターのエンブレム周囲のビス部分は実車はキットのように飛び出していないんですよね。なので、このあたりは作り直すことにしました。

まずは塗装を行いました。
スポーク部分の塗装はタミヤのフラットアルミで行いました。
ビス部分は削り取り、ピンバイスに着けたφ0.5mmドリル刃で穴を開け、1号志賀針を埋め込みました。
センターのエンブレムは削り取って別パーツ化することにしました。
スポーク部分は縁を中心に出来るだけ薄く加工しています。

スーパーポンチでプラ板をくり抜いた2.5mmのサークルを黒塗装し、デカールを貼り付けて、その上からUVレジンを盛りました。

で、エンブレムを貼り付けてステアリングホイールの完成です!!

ステアリングをコラム部分に装着しました。
コラム部分のレバーは軸を志賀針に置き換えています。

ハンドルを装着しました!!
ハンドル左下のボンネットオープナー??は図解何でものkenjiさんが作られていたのでパク真似してみました。
図解 何でものkenjiさんのすごいところは製作の技術はもちろんすごいのですが、こういうところをすごくよく観察されているなあ、と毎度のことながら感心します。
内装、まだまだ続きます!!
図解何でものkenjiさんが素晴らしいDinoを完成させましたよ!!
まだご覧になられていない方はぜひぜひ見に行ってください!
いろいろ
さて、今回はステアリングホイールを作ります。

最初、スポーク部分はアルミ板から作ろうと思っていたのですが、ディノのハンドルはセンター部分も一体化していて別パーツではないんですよね。
センターのサークル部分がきれいに作れなかったのでキットのものをそのまま使うことにしました。

実車のステアリングセンターのエンブレム周囲のビス部分は実車はキットのように飛び出していないんですよね。なので、このあたりは作り直すことにしました。

まずは塗装を行いました。
スポーク部分の塗装はタミヤのフラットアルミで行いました。
ビス部分は削り取り、ピンバイスに着けたφ0.5mmドリル刃で穴を開け、1号志賀針を埋め込みました。
センターのエンブレムは削り取って別パーツ化することにしました。
スポーク部分は縁を中心に出来るだけ薄く加工しています。

スーパーポンチでプラ板をくり抜いた2.5mmのサークルを黒塗装し、デカールを貼り付けて、その上からUVレジンを盛りました。

で、エンブレムを貼り付けてステアリングホイールの完成です!!

ステアリングをコラム部分に装着しました。
コラム部分のレバーは軸を志賀針に置き換えています。

ハンドルを装着しました!!
ハンドル左下のボンネットオープナー??は図解何でものkenjiさんが作られていたので
図解 何でものkenjiさんのすごいところは製作の技術はもちろんすごいのですが、こういうところをすごくよく観察されているなあ、と毎度のことながら感心します。
内装、まだまだ続きます!!
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT ホイール作製
- Fujimi Dino 246GT ボディ研ぎ出し、鏡面仕上げ
- Fujimi Dino 246GT 内装作製3〜ステアリング〜
- Fujimi Dino 246GT 内装作製2
- Fujimi Dino 246GT 内装作製1
スポンサーサイト
コメント
No title
こ、こ、細かい!
す、す、凄い!
ステアリングのビスが本物みたいです。
エンブレムも、良い感じにツヤツヤしています。
ダッシュボードに取り付けられた姿は、これだけで一つの作例でしょう。
こういう事を何気なくやってのける人が羨ましいです。
2021-12-16 08:20 日の丸航空隊 URL 編集
No title
ステアリングいいですねえ。
ステアリングはインパネの、それこそ顔になりますので重要です。
キットのステアリングを加工されたんですよね。
言わなければ最初の画像のアルミ板を使ったのかと見まがうほどの出来ですね。
スポーク部の薄薄化と塗装(表面の状態)で実物みたいです。
単体で飾っておきたいくらい素晴らしいインパネがですね(^^)
2021-12-16 08:51 オートビルダーS URL 編集
No title
私はフジミのエッチング付きを買ったんですが、スタジオ27版と比べてみるとエッチングパーツが多くステアリングのパーツやイグニッションキー、キーホルダーやドアオープナーまで付いているのに気づきました。
製作の方はやっとボディの修正が終わった段階なので、エッチングの使用はまだまだ先の話ですが(笑)
2021-12-16 12:41 間地出 外吉 URL 編集
Re: No title
ステアリングは最近、少し拘っています。
キットのステアリングのビスはちょっとやり過ぎなくらい突出しているので、やり直しました。
エンブレムも別パーツ化することにより、工作が容易になりましたね。
好きでやっているので、あまり苦にはなりませんが、それでもやはり時間はかかります。
早く完成させたい衝動といつも闘っています(笑)
2021-12-16 16:22 120sec URL 編集
No title
ABSさんも仰ってますが、言われなければてっきりアルミ板で作ったのかと思います。
私のディアブロもキレンジャーからアオレンジャーに変身しました(古!)
2021-12-16 21:39 ヒロシ URL 編集
Re: No title
旧車のステアリングはスポークといい、センターのエンブレムといい、凝っているので作り甲斐がありますよね!
これまでシルバーで塗ることが多かったのですが、なんとなく違うなあ、と思っていて、今回はフラットアルミで塗りましたが、イイ感じになりました。
薄薄化は全体をある程度薄くした後、縁のみとがらせる感じで薄くしてみましたが、イイ感じになりました。
作っていて思ったのですが、本当に無駄がないシンプルなインパネですね!!
2021-12-17 09:48 120sec URL 編集
Re: No title
間地出さんもDino作っているんですね!!
このキット、フジミのエッチング付きがあるんですね!!
ぜひ再販してほしいものです。
間地出さんはブログとかTwitterとかされていないのでしょうか?製作工程をぜひぜひ拝見したいものです。
2021-12-17 09:52 120sec URL 編集
Re: No title
今回シルバーでなく、フラットアルミで塗ったのがイイ感じになった要因かと。
ディアブロ見ました!イエローもイイ感じでしたが、青もいいですね!!
自分も実はドアを嵌めて開閉してみたら縁の塗装が剥げました(TдT)
部分塗装でごまかしましたが、本当は再塗装したい気持ちです。。。
2021-12-17 09:55 120sec URL 編集
No title
はい、私は完成が非常に遅いので、ブログはやっていないんですよ。今年になって完成させたのが田宮のロータス・ヨーロッパとポルシェ934ヴァイラントの二台です💦
フジミのエッチング、スタジオ27の製品に似てるところもありますが、インパネのドアオープナーはエンジン周りのディテールアップ部品とかはオリジナルっぽくて色々と面白いです。
2021-12-17 13:00 間地出 外吉 URL 編集
Re: No title
ブログをやると多くのモデラーさんと知り合いになれるし、製作のモチベーションが上がるので良いですよ!
自分も今年はまだ2台、最近は年に3台いくか、いかないかの牛歩ペースです(汗)
フジミのエッチングパーツ、ぜひ見てみたいですね!!
2021-12-17 23:01 120sec URL 編集