Fujimi Dino 246GT ウインドウ接着
みなさん、こんばんは!!
今年もとうとう大晦日、残すとこあと1日となりました。
結局、ディノの年内の完成はぜんぜん無理でした(汗)
まあ、1月中の完成を目指して頑張ります!
さて、ディノの続きを行きましょう。
コクピットが頓挫しているのはリアウインドウの室内側に下ごしらえの時に切り抜いておいたパーツがあって、そのパーツと室内とのクリアランスの問題があることは前回お話したところです。
ボディーの窓枠が終わったのでウインドウを装着しましょう。
と、その前にボディー下側の黒い所を塗ってきました。

個体によって結構バラバラなので適当に。

こんな感じに仕上がりました!

さて、まずはリアウインドウですが、糊代が縁の部分しかありません。
なので接着痕が見えないように縁の部分を黒く塗っておきました。

リア側サイドウインドウはキットのものは厚みがありすぎたので0.2mm透明プラ板で作って接着しました。
リアウインドウは糊代が無いので水溶き速乾アクリアの流し込み、サイドウインドウはハイグレードを使用しました。
これまでエポキシを使うことが多かったのですが、ハイグレードは混ぜなくてもよいのでいいですね!

で、切り出していたパーツというのはこいつです。
こいつが室内に飛び出していると、リアウインドウ、サイドウインドウの接着が難しいので切り出していたんです。

で、こいつを室内側に接着しました。
こいつが最初からあったらリアウインドウの接着、大変ですよね!

サイドウインドウから見るとこんな感じに見えます。

ちょっとピンぼけですが、接着したリアウインドウです。これで歪みがなければかなりリアルなんですけどね。。。
ついでにフロントウインドウも着けちゃいましょう。

フロントウインドウは厚みがあって、ウインドウを通して覗くと歪んで見えるので、出来るだけ表面を平滑にするように頑張って磨いてみたのですが、歪みは取れないですね。。。

実はウインドウを切り出したとき、ギリギリで切ってしまってボディーと嵌めると片側だけほんの少し隙間が出来てしまったのです。
なので、片側のみ縁にUVレジンを盛ってボディーとの隙間が目立たないようにしました。
縁の真っ直ぐなラインの上にUVレジンが盛ってあるの、わかりますでしょうか?

接着は上側はナイスタックで、下側はハイグレードでやりました。
向かって右側がギリギリになってしまった方ですね。

やはりフロントウインドウは厚くて、奥が歪んで見えますね。理想的にはヒートプレスで作ったらよかったですね。

縁がギリギリの右側はこんな感じに。何とかわからなくなくなってますね!!
これで今年の記事は終了です。
皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!!
今年もとうとう大晦日、残すとこあと1日となりました。
結局、ディノの年内の完成はぜんぜん無理でした(汗)
まあ、1月中の完成を目指して頑張ります!
さて、ディノの続きを行きましょう。
コクピットが頓挫しているのはリアウインドウの室内側に下ごしらえの時に切り抜いておいたパーツがあって、そのパーツと室内とのクリアランスの問題があることは前回お話したところです。
ボディーの窓枠が終わったのでウインドウを装着しましょう。
と、その前にボディー下側の黒い所を塗ってきました。

個体によって結構バラバラなので適当に。

こんな感じに仕上がりました!

さて、まずはリアウインドウですが、糊代が縁の部分しかありません。
なので接着痕が見えないように縁の部分を黒く塗っておきました。

リア側サイドウインドウはキットのものは厚みがありすぎたので0.2mm透明プラ板で作って接着しました。
リアウインドウは糊代が無いので水溶き速乾アクリアの流し込み、サイドウインドウはハイグレードを使用しました。
これまでエポキシを使うことが多かったのですが、ハイグレードは混ぜなくてもよいのでいいですね!

で、切り出していたパーツというのはこいつです。
こいつが室内に飛び出していると、リアウインドウ、サイドウインドウの接着が難しいので切り出していたんです。

で、こいつを室内側に接着しました。
こいつが最初からあったらリアウインドウの接着、大変ですよね!

サイドウインドウから見るとこんな感じに見えます。

ちょっとピンぼけですが、接着したリアウインドウです。これで歪みがなければかなりリアルなんですけどね。。。
ついでにフロントウインドウも着けちゃいましょう。

フロントウインドウは厚みがあって、ウインドウを通して覗くと歪んで見えるので、出来るだけ表面を平滑にするように頑張って磨いてみたのですが、歪みは取れないですね。。。

実はウインドウを切り出したとき、ギリギリで切ってしまってボディーと嵌めると片側だけほんの少し隙間が出来てしまったのです。
なので、片側のみ縁にUVレジンを盛ってボディーとの隙間が目立たないようにしました。
縁の真っ直ぐなラインの上にUVレジンが盛ってあるの、わかりますでしょうか?

接着は上側はナイスタックで、下側はハイグレードでやりました。
向かって右側がギリギリになってしまった方ですね。

やはりフロントウインドウは厚くて、奥が歪んで見えますね。理想的にはヒートプレスで作ったらよかったですね。

縁がギリギリの右側はこんな感じに。何とかわからなくなくなってますね!!
これで今年の記事は終了です。
皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします!!
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT 内装作製5
- Fujimi Dino 246GT 内装作製4
- Fujimi Dino 246GT ウインドウ接着
- Fujimi Dino 246GT 窓枠1
- Fujimi Dino 246GT ホイール作製
スポンサーサイト
コメント
No title
いよいよ2021年も秒読み段階に入りましたね。(^^)
今年の最後作は、ディーノのウィンドー付けですね。
ウィンドーパーツの歪みは、古いキットだと避けて通れないですね。
その点、117クーペやRX-7など、最新キットでは歪みがほとんど無いパーツなので、とても綺麗に仕上がって、まるで自分が上手くなったような気にさせてもらえます。(^^)
今年1年、色々とお世話になりました。(^^)
来年も(明日から)どうぞ宜しくお願い致します。
それでは佳いお年をお迎え下さい。<(_ _)>
2021-12-31 07:34 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
今、あわてて年賀状書いてます(汗)
この時代のキットのウインドウパーツはひどいですね。
それに比べて最新のタミヤ、ハセガワは綺麗でイイですね!
来年は日の丸さんの製作速度を目標に頑張りたいと思います!
良いお年を!!
2021-12-31 15:43 120sec URL 編集
No title
一年はあっという間ですねぇ。。。。
ディノのウィンドウがきれいに付きましたね♪
細部の画像を見ると、とてもキレイで仕上がりが楽しみになりますね。。。
来年はもう少し完成品が増えるようにがんばります!!
今年も一面ありがとうございました♪
2021-12-31 15:56 トンカツおやぢ URL 編集
Re: No title
ウインドウ、なんとか無事に接着できました!
ウインドウが終わると一山越えたって感じになりますね。
今年は自分も2台だったので4台目指して頑張ります!
来麵もよろしくお願いいたします!
2021-12-31 16:53 120sec URL 編集
No title
フジミの古いキットだけにいろいろ難ありですね、
それでも着実に組み込み進んでますね!
年内完成は無理だったようですが、急がず完成度の高い仕上がり
目指して頑張ってください(*^^*)
今年も一年ありがとうございました!
良いお年をお迎え下さい(^-^)/
2021-12-31 17:56 healey3 URL 編集
Re: No title
古いキットですがフジミの全盛期のキットなので楽しみながら作っています。
1月中の完成を目標にしてますが、まだまだいろいろやりたいことがあり、もっとかかるかもしれません。
Healeyさんのスズキの2台、素晴らしかったです!
来年もよろしくお願いいたします!!
2021-12-31 20:36 120sec URL 編集