Fujimi Dino 246GT 合体の儀!!
みなさん、こんばんは!!
うちのワンコは毛が長いので、うんちが柔らかくなると大変なことになります。。。
さて、今回は長いです。一気に合体させますよ!!

トランクルームをボディー側に装着しなければいけないのですが、大きくしたヒンジや、軸打ちしたバンパーの軸と干渉してきっちり入らなくなったため、干渉している部分を削りました。
ここはサラッといきたかったのですが、結構手間取りました(汗)

装着しますた。
これでいよいよ合体に移れます。

それではこれより、合体の儀を執り行います!!静粛に!!

まずはボンネットルームとダッシュを載せた前側シャシーを嵌め込みます。

次にリア側シャシーを嵌め込みます。

で、シャシー同士を接合します。
何のストレスも無く、嵌まりました!!
下準備バッチリだったので、気持ちイイくらいピッタリですね!
でも、何回も仮合体して確認したのは内緒です。

ボンネットルーム側よりネジ止めしました。

完璧です!!
と、上手くいったと思ったのも束の間、、、

思いっきりボンネットが浮きました(爆)
ここは何度と確認したんですけどね(#^ω^)
原因はシャシー同士をきっちり嵌め込むことにより、仮組みの時よりも若干前方に前側シャシーが位置したため、ボンネットのステーの先端がボンネットと干渉してしまったためでした。

というわけで、ステー先端を切りました。

一応、ステー機能は果たしていますねε-(´∀`*)ホッ

こんどは浮かずに上手く収まりました!!

ボディー側からつるしていたシートベルトは適当にシート下に押し込みました(笑)
バルクヘッドのトップ部分は出来るだけ隙間が出来ないように調整したのですが、まあまあ隙間が出来てしまいましたね。。。ここはもう諦めます。
続いてドアを装着するのですが、その前にドアミラーを接着しておきました。

ドアミラーは基部を細くしていたのですが、基部は細い上に低いんですよね。
というわけで、基部を低く加工しました。
左が加工前、右が加工後です。

ミラーはバンパーと同じくタクミでメッキ調塗装です。
ミラー面にはエッチングを磨いたのを貼り付けます。

で、超慎重にドアを嵌め込んだのですが、、、
やはり微妙に嵌めるときに干渉してボディー側の縁が欠けました(TдT)
あとでタッチアップですね。

フロントアクスルを嵌める前にタイヤハウスの簡易目隠しをニチバンの製本テープを用いて行いました。
これをしないと、タイヤハウスからコクピットやフロントグリル、ダッシュとフロントガラスの隙間が見えるんですよね。

こんな感じで。見えなくなれば良いのでかなり適当です。
で、フロントアクスルを着けてタイヤを装着しました!!
それでは合体した姿をご覧下さい!!



以上、バタバタしましたが、合体の儀が無事執り行われたことをご報告申し上げます。
うちのワンコは毛が長いので、うんちが柔らかくなると大変なことになります。。。
さて、今回は長いです。一気に合体させますよ!!

トランクルームをボディー側に装着しなければいけないのですが、大きくしたヒンジや、軸打ちしたバンパーの軸と干渉してきっちり入らなくなったため、干渉している部分を削りました。
ここはサラッといきたかったのですが、結構手間取りました(汗)

装着しますた。
これでいよいよ合体に移れます。

それではこれより、合体の儀を執り行います!!静粛に!!

まずはボンネットルームとダッシュを載せた前側シャシーを嵌め込みます。

次にリア側シャシーを嵌め込みます。

で、シャシー同士を接合します。
何のストレスも無く、嵌まりました!!
下準備バッチリだったので、気持ちイイくらいピッタリですね!
でも、何回も仮合体して確認したのは内緒です。

ボンネットルーム側よりネジ止めしました。

完璧です!!
と、上手くいったと思ったのも束の間、、、

思いっきりボンネットが浮きました(爆)
ここは何度と確認したんですけどね(#^ω^)
原因はシャシー同士をきっちり嵌め込むことにより、仮組みの時よりも若干前方に前側シャシーが位置したため、ボンネットのステーの先端がボンネットと干渉してしまったためでした。

というわけで、ステー先端を切りました。

一応、ステー機能は果たしていますねε-(´∀`*)ホッ

こんどは浮かずに上手く収まりました!!

ボディー側からつるしていたシートベルトは適当にシート下に押し込みました(笑)
バルクヘッドのトップ部分は出来るだけ隙間が出来ないように調整したのですが、まあまあ隙間が出来てしまいましたね。。。ここはもう諦めます。
続いてドアを装着するのですが、その前にドアミラーを接着しておきました。

ドアミラーは基部を細くしていたのですが、基部は細い上に低いんですよね。
というわけで、基部を低く加工しました。
左が加工前、右が加工後です。

ミラーはバンパーと同じくタクミでメッキ調塗装です。
ミラー面にはエッチングを磨いたのを貼り付けます。

で、超慎重にドアを嵌め込んだのですが、、、
やはり微妙に嵌めるときに干渉してボディー側の縁が欠けました(TдT)
あとでタッチアップですね。

フロントアクスルを嵌める前にタイヤハウスの簡易目隠しをニチバンの製本テープを用いて行いました。
これをしないと、タイヤハウスからコクピットやフロントグリル、ダッシュとフロントガラスの隙間が見えるんですよね。

こんな感じで。見えなくなれば良いのでかなり適当です。
で、フロントアクスルを着けてタイヤを装着しました!!
それでは合体した姿をご覧下さい!!



以上、バタバタしましたが、合体の儀が無事執り行われたことをご報告申し上げます。
- 関連記事
-
- Fujimi Dino 246GT 完成目前で・・・
- Fujimi Dino 246GT リアホイールキャンパー修正
- Fujimi Dino 246GT 合体の儀!!
- Fujimi Dino 246GT 合体前準備2
- Fujimi Dino 246GT 外装4
スポンサーサイト
コメント
No title
トランクルームは、ヒンジを取り付けたりした分、削らないと入らなかったんですね。
でも、ピッタリ収まって、格好いいです。
ドアのあたったところが少し剥がれてしまったようですが、リカバリー可能な所で良かったです。
シャーシのネジ止めも、問題なく出来て綺麗に収まってますね。
やはり、合体した姿は「綺麗」です。
2022-01-30 06:32 日の丸航空隊 URL 編集
Re: No title
トランクルームは最初の仮組みのときに収まりがよかったので安パイと思っていましたが、ヒンジやらバンパーの軸やらと干渉するようになって(汗)
いろいろ加工すると変わってくることをすっかり忘れていました。
おかけで2時間くらい、なんで嵌まらんのや?なんで嵌まらんのや?と思いながら、削ってました。
ドアは開かないように見えて開くのがカッコイイ、と思って出来るだけ隙間を無くしたのがあだとなりました。
とくに左側は完全には収まらず、微妙に前方部分が浮いた状態に。
でもいまさらジローなので次の課題としておきます。
合体した姿、我ながらサイコーです!!
2022-01-30 10:20 120sec URL 編集
No title
合体の儀、無事終了されたようで何よりです。
私も何回も仮合体させていても、なぜか本番ではバタバタしてしまいますが、
ある程度なら想定内なのではないでしょうか。
ましてこのキットは特殊な合体ですし、さらに各部開閉式ですから。
最終的に、きれいに合体させられただけでも尊敬に値します。
次回完成でしょうか。焦らずにフィニッシュしてください(^^)
2022-01-30 11:14 オートビルダーS URL 編集
Re: No title
仰る通り、今回はかなりパーツ的に密度の濃いキットで、いろんなところが干渉して、本当に無事に合体出来るか最後まで心配でした。
とくにドアが合体後に入らなくなる事例は結構目にしてきたので不安でした。
まだ内張りを付けていないので、最終的にどうなるかわかりませんが、一応許容範囲内のおさまりと思っています。
来週、お見せできるように頑張ります!!
2022-01-30 11:44 120sec URL 編集
No title
っつーか、もうすでに佇まいか美しいですね♪
塗装欠けも問題なくリカバリーできそうでよかったです。。。
やっぱりボディカラーも美しい~♪
2022-01-30 17:59 トンカツおやぢ URL 編集
Re: No title
塗装欠けはおそらくタッチアップでいけると思うのですが、合体画像を見ていて今、新たに気付いたことがあって、、、
週明けはそのリカバリーでちょっと苦労するかもです。
でも、それが上手くいったらもっとかっこいい佇まいになるような気が・・・!!
2022-01-30 21:12 120sec URL 編集
No title
合体の儀お疲れさまでした。
何回仮組みしていても、やはり本番となると予想していなかったことが起こるものですね。
でも無事に合体できて良かったです。
完成まであともう一息ですね。
私のRX-7も今日には完成予定です(^^)
2022-01-31 09:48 ヒロシ URL 編集
Re: No title
今回、合体とは言ってもシャシーを分割している分、いつもよりストレスは少なかったです。
でも、あれほど確認していても、合体後にあれ?っていうことはありますね。
今回も合体後にいろいろ気付いたこともあって、それを直すかどうか今考え中です。
RX-7は今日中ですか!!
私は今週中を目指します!!
2022-01-31 13:37 120sec URL 編集
当方のブログにコメントいただきありがとうございます。
いつも、参考にさせて頂いています。
エンスーのDinoは遥か昔に造りましたが、完成させるのがやっとで、細かいリサーチして、修正する余裕はありませんでした。
120secさんのDinoはボディカラーも品があり、細部まで目配りも行き届いていて、完成が楽しみです。
今後ともよろしくお願いします。
2022-01-31 20:01 maru-chan URL 編集
Re: タイトルなし
当方のブログいつもご覧いただき有難うございます!!
ブログを始めたてなのにすごくきれいな作品を作られるなあ、と思っていたら、、、
なんとDinoのエンスーを作っていたとは!!
自分なんかエンスーという存在すら知りませんでした(爆)
maru-chanさんが作られるクルマは117や、2000GT、Zといい、120sec好みで今後の製作記が楽しみです!
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!
2022-01-31 21:06 120sec URL 編集