Dino 246GT(フジミ) 完成写真!!
みなさん、こんばんは!!
フジミのDino 246GT(エンスー)が半年かかって完成しました!!
このDinoは120secの死ぬまでに作りたいクルマの堂々1位でしたので、何とか完成してよかったですε-(´∀`*)ホッ
事前にリサーチしていて、素組だと気になる点として、ヘッドライトのリフレクターがかなり奥まっていて、暗い感じになってしまうことと、レンズカットがボロボロなこと、フロントマーカーが左右非対称でガタガタなこと、ボンネットやエンジンフードのルーバーが左右非対称なこと、テールランプが分厚くて飛び出しすぎていること、サイドミラーの基部が太くて背が高いこと、ボディーサイドのプレスラインが甘いこと、タイヤの径がかなり小さいことやポジキャンになること等、山ほどありましたが、修正出来る範囲で修正した結果、それなりに実車の雰囲気を醸し出してくれたのではないかと自負しております。
それではご覧ください!!



ボディーカラーはターコイズブルーを意識して調色しました。実際はもう少し緑がかっていると思うのですが、写真で見ると実際よりもちょっとブルーの色が強い感じに思えます。なかなかブルーを実物通りに撮るのは難しいですね。
このDinoを作るときに真っ先に考えたのがヘッドライトをどう似せるか、でした。
キットのユニットにバルケッタの反射カップ、レンズを組み込むことでそれなりの雰囲気が出せたのではないかと思います。
また左右非対称のガタガタのフロントマーカーはUVレジンで自作しました。レンズカットもしっかりと見えてイイ感じではないでしょうか。
そしてDinoの特徴であるボディーラインの曲線と直線の融合ですが、全体的になだらかな曲線のボディーラインですが、サイドのプレスラインより下側は直線的になるように加工しましたが、その効果、わかりますでしょうか?


リアパネルの周囲のとがっているラインは丸めてしまわないように注意しました。
テールランプは飛び出しすぎるので、リフレクター部分をボディに埋め込んでレンズも薄くしたのですが、もう少し頑張ってもよかったですね。
マフラーはかなりうすうす加工してイイ雰囲気だと思うのですが、もう少し斜めにカットした方がよかったですね。
素の状態では全然似ていないバックランプですが、かなり似せられたのではないでしょうか。

フロントグリルからラジエターのファンがチラ見出来るのですが、わかりますでしょうか?

素組だとリアタイヤはポジキャンになってしまうところをネガキャン気味に修正してあります。


キットのタイヤはかなり径が小さかったのでアオシマのカウンタックLP400のタイヤに換えてあります。ボディーとのバランスがかなり実車に近くなったのではないかと思います。
小さいサイドマーカーは自作しています。
次は少し高い所からのアングルで。


それではエンスーならではの開閉部分をお見せしましょう!!

じゃん!!
ドアも開閉出来る様に加工しました。でもそのために最後苦しみましたが(>_<)

ボンネットルームにはスペアタイヤが入ります。
その他の補機類はカバーに隠れて全く見えません(汗)

インパネは少し奥まったところに位置するように加工しています。
ドアポケットは裏が筒抜けだったのでフタをしています。

助手席側から。

エンジンは奥まっているのであまりよく見えません(涙)




最後にゴルフボールとのツーショット!!
いやあ、青いDino、セクシーすぎやん!!
フジミのDino 246GT(エンスー)が半年かかって完成しました!!
このDinoは120secの死ぬまでに作りたいクルマの堂々1位でしたので、何とか完成してよかったですε-(´∀`*)ホッ
事前にリサーチしていて、素組だと気になる点として、ヘッドライトのリフレクターがかなり奥まっていて、暗い感じになってしまうことと、レンズカットがボロボロなこと、フロントマーカーが左右非対称でガタガタなこと、ボンネットやエンジンフードのルーバーが左右非対称なこと、テールランプが分厚くて飛び出しすぎていること、サイドミラーの基部が太くて背が高いこと、ボディーサイドのプレスラインが甘いこと、タイヤの径がかなり小さいことやポジキャンになること等、山ほどありましたが、修正出来る範囲で修正した結果、それなりに実車の雰囲気を醸し出してくれたのではないかと自負しております。
それではご覧ください!!



ボディーカラーはターコイズブルーを意識して調色しました。実際はもう少し緑がかっていると思うのですが、写真で見ると実際よりもちょっとブルーの色が強い感じに思えます。なかなかブルーを実物通りに撮るのは難しいですね。
このDinoを作るときに真っ先に考えたのがヘッドライトをどう似せるか、でした。
キットのユニットにバルケッタの反射カップ、レンズを組み込むことでそれなりの雰囲気が出せたのではないかと思います。
また左右非対称のガタガタのフロントマーカーはUVレジンで自作しました。レンズカットもしっかりと見えてイイ感じではないでしょうか。
そしてDinoの特徴であるボディーラインの曲線と直線の融合ですが、全体的になだらかな曲線のボディーラインですが、サイドのプレスラインより下側は直線的になるように加工しましたが、その効果、わかりますでしょうか?


リアパネルの周囲のとがっているラインは丸めてしまわないように注意しました。
テールランプは飛び出しすぎるので、リフレクター部分をボディに埋め込んでレンズも薄くしたのですが、もう少し頑張ってもよかったですね。
マフラーはかなりうすうす加工してイイ雰囲気だと思うのですが、もう少し斜めにカットした方がよかったですね。
素の状態では全然似ていないバックランプですが、かなり似せられたのではないでしょうか。

フロントグリルからラジエターのファンがチラ見出来るのですが、わかりますでしょうか?

素組だとリアタイヤはポジキャンになってしまうところをネガキャン気味に修正してあります。


キットのタイヤはかなり径が小さかったのでアオシマのカウンタックLP400のタイヤに換えてあります。ボディーとのバランスがかなり実車に近くなったのではないかと思います。
小さいサイドマーカーは自作しています。
次は少し高い所からのアングルで。


それではエンスーならではの開閉部分をお見せしましょう!!

じゃん!!
ドアも開閉出来る様に加工しました。でもそのために最後苦しみましたが(>_<)

ボンネットルームにはスペアタイヤが入ります。
その他の補機類はカバーに隠れて全く見えません(汗)

インパネは少し奥まったところに位置するように加工しています。
ドアポケットは裏が筒抜けだったのでフタをしています。

助手席側から。

エンジンは奥まっているのであまりよく見えません(涙)




最後にゴルフボールとのツーショット!!
いやあ、青いDino、セクシーすぎやん!!
- 関連記事
-
- ギャランΛ(アオシマ) 完成写真!!
- Dino 246GT(フジミ) 完成写真!!
- セリカ2000GT-R(タミヤ)
- ユーノスロードスター(タミヤ) 完成写真!!
- ランボルギーニカウンタックLP400(アオシマ) 完成写真!!
スポンサーサイト
コメント
No title
真っ先に目に飛び込んでくるターコイズブルーメタリックのボディ色。
赤や黄色のイタリアンな感じも大好きですが、ディノに設定されていた黒やブラウンメタリック。
そしてこのターコイズなど渋いカラーがフェラーリらしい伊達な感じがいいですよね。
ドアのクラック等最後の最後に心も折れかけたとはいえ
細かなスクラッチ品が自然と溶け込んでいるいつもの120secさんの作風。まさにクリーンフィニッシュですね。
自分はエンスーキットは敷居が高くエンスーではない方のキットを持ってましたが
それも友人に譲ってしまいました。ディノに縁がないんですよね。。(クラウンのキットは作ってどこかにあります)
写真もいつもながら美しくまさに福眼な完成品です。次回作も期待しております。
2022-02-09 22:53 たかとと URL 編集
Re: No title
ターコイズは自分の大好きな色で、調べてみたら実車でそんな感じの色の車体があったので、今回作ってみましたが、自分でも素敵な色だな、と思いました。
それと同時にメタリックって改めて修復の難しい色なんだなあ、と痛感しました。
たかととさんの積みの中にディノが無いというのは驚きです(゚д゚)!
でもたかととさんはありきたりのキットは作られないので、らしいとも思いました。
エンスーは今回初めてでしたが、好きなクルマだったこともあり、時間はかかりましたが楽しんで作ることが出来ました。
眼福と言っていただけるのは本当にモデラー冥利につきます。有難うございます!!
2022-02-10 01:16 120sec URL 編集
Dino246GT、完成おめでとうございます!!
私も大好きな車です。
なんと言っても繊細で上品なボディカラーが素晴らしい。美しいボディラインを引立てています。
細部までリサーチも行き届き、また造り込まれていて、保存状態の良い実車を見ている様です。
次回作、期待してます!
2022-02-10 06:54 maru-chan URL 編集
No title
いつもながらの美しい写真で、堪能させていただきました。
違和感のある個所すべてに手の入った120secさんクォリティはいつも通りですが、私が感心感嘆するのは、このキットがエンスーキットであるということと、さらにドアを開閉式にされたということです。
私も先日フジミのポルシェを完成させましたが、エンスーじゃない方のキットでした。
エンスーキットは未経験です。部品の数だけ辻褄合わせが大変そうですが、そのあたりを感じさせない出来はさすがですね。
また、ドアの開閉式は経験しましたが、開閉式にすることによって追加工作やチリ合わせなど難易度が倍以上になるにも関わらず見事な出来でリアルな内装も存分に味わうことができますね。
長期間の製作、お疲れさまでした。
今週末、実物を見せてもらうことを楽しみにしています(^^)
2022-02-10 09:04 オートビルダーS URL 編集
No title
改めて、ディノの完成おめでとうございます。
ターコイズブルーが何ともエレガントです。
全てのパカパカがいいですね。(^^)
自分もこんな風に綺麗に仕上げてみたいです。
競技車が多いので、ピカピカで無くても済んでしまうので・・・・(^^;)
実物を目の前にしたら、感激も一段とアップすると思います。
福眼、福眼。(^^)
2022-02-10 10:17 日の丸航空隊 URL 編集
No title
ディノ完成おめでとうございます♪
美しいボディカラーと、素組みではありえないパッチリお目目でとってもリアルで尊い雰囲気ですね~♪
さり気ない佇まいなのに、あちこち開閉でき中身もバッチリできてるなんてスゴ過ぎです。。。。
色々と手を入れた箇所は膨大な作業量だったと思います。。。
最後の修正も大変そうでしたが、やはりこの佇まいを見るとすべてが報われる感じですね♪
長い期間製作お疲れさまでした♪
2022-02-10 10:41 トンカツおやぢ URL 編集
No title
エンスージアストキットをここまで作るのは大変だったと思いますが、素晴らしい作品に仕上がりましたね。
ドアの塗装のリカバリーなど、最後の最後で大変だったようですが、完成したものを見てもほとんどわからないくらいです。
私もこのキットは積んでいるんですが、ちゃんと作るには修正しなければいけない部分が多くて二の足を踏んでいます(笑)
写真も素晴らしいです!
何はともあれお疲れさまでした。
次回作は何でしょう?楽しみです。
2022-02-10 16:59 ヒロシ URL 編集
Re: タイトルなし
赤や黄色も良いですが、ブルーも意外に上品で美しいですよね(←自分で言うな!!)
FujimiはRX-3のときもそうでしたが、結構リサーチしておかないと、あれ??って言うところが多いです。
手のかかる子供をしっかりしつけて立派に育て上げる、そんな感じでしょうか。
保存状態の良い実車、は嬉しいお言葉です。
コメント、有難うございました!!
2022-02-10 17:48 120sec URL 編集
Re: No title
エンスーキット、最初はわたいも作れるのだろうか?と恐れおののいていましたが、今は情報のあふれる時代で、色々な方々の製作記を参考に何とかなるもんですね!
出来上がったDinoはさすがエンスーだけあって、中身がぎっしり詰まっているので、持つとずっしりと重いです。
ドア開閉はやはり塗装後のチリ合わせが今回もダメダメで最後にえらいめに合いました。
でもこればかりは数をこなさないと感覚が身につかないと思うので、やるしか無いですね。
毎回はツライので、思い入れの強いキットでまたチャレンジしたいです。
週末、わたしもポルシェを拝見するのを楽しみにしています!!
2022-02-10 17:56 120sec URL 編集
Re: No title
パカパカはたまにやる分にはいいですね。
今回はエンスーなのにドアだけ開かない仕様だったので、それはないだろう、ということでやりました。
相変わらず塗装後のチリ合わせに苦労しますね。
自分も競技車両にチャレンジしたいのですが、デカールに苦手意識を持っていて、いまのところ避けてしまってますね。
でもエンスーも経験したことだし、競技車両にもそろそろ手を出してみたいですね。
コメント有難うございました!
2022-02-10 18:00 120sec URL 編集
Re: No title
今回の作品でヘッドライトがそれなりの雰囲気に仕上がったのがよかったですね。
エンスーモデルでいろいろ開閉出来るのは良いのですが、キットのヒンジが貧弱でエンジンフードのヒンジなどはかなり苦労しました。
でも実車に近い雰囲気で開口できるようになったと思います。
写真に撮ると、まあまあイイ感じですね(←自分で言うな!!)
きっとカメラが良いのだと思います(笑)
コメント有難うございます!!
2022-02-10 18:07 120sec URL 編集
Re: No title
エンスーキットは密度が濃い分、微調整が大変なところはありました。
ほんのちょっと干渉しただけで浮いたり、嵌まらなくなったりとか。
でも最終的には上手くおさまってくれてホッとしていますε-(´∀`*)ホッ
ヒロシさんもお持ちとのことで、ぜひともヒロシさん流のDUを組み込んだDinoを見てみたいものです。
写真は最近、カメラを変えたので、その効果もあるのかと。
次作はゆるっと作れるのにしたいですね(笑)
2022-02-10 18:13 120sec URL 編集
No title
ディーノ完成おめでとうございます!
きっちり細部まで改修とディテールアップで完璧な佇まいですね!
カーモデルの肝だと思う灯火類も工夫の工作で素晴らしいです。
これだけの出来でドア開閉プラスで作られてるのには圧巻です!
自分もディーノ積んでますが…エンスーじゃないです…よかった、なんて(^^;)ゞ
まさに眼福でした!次回作も楽しみにしておきます!(*^^*)
2022-02-10 22:23 healey3 URL 編集
Re: No title
自分はリアルさを追求することしか出来ないので、今回は色々やったことがイイ感じに仕上がってよかったです。
healeyさんならDinoのホイールと車高、どのようにカスタマイズするのでしょうか?
きっと究極の足回りのきまったDinoが出来そうですよね!!
エンスーじゃなくても全然楽しみなので、ぜひ拝見したいものです!!
次作は、、、
考え中です!!
2022-02-11 00:00 120sec URL 編集
ドアの開閉は、もう手慣れたもんですね。すごい!
細かい所までの改修は、かなり大変だったと思います。自分だったら「キットの素性を尊重して...」とか言って放っておいたかもしれません。『このDinoは120secの死ぬまでに作りたいクルマの堂々1位でした』とのことで、やはり思い入れがあるクルマだと、変なところで手を抜けないですよね。結果、全部のバランスが素晴らしく仕上がっていて、逆に実車のDino 246GTが名車だと言われるのが分かる気がしました♪
2022-02-11 12:08 七力夕二 URL 編集
Re: タイトルなし
ドア開閉は下ごしらえまでは良いのですが、やはり塗装との兼ね合いでの微調整がまだまだ経験不足ですね。
キットの素性も良い方向であればそのままでも良いと思うのですが、ダメダメな方にぶれている素性なので全部直したくなってしまいました。
どんな感じに仕上がるのか、非常に不安でしたが、そこそこ実車の雰囲気が出せたのでは、と思います。
自分もDinoを作っていて、ますますその美しさ、素晴らしさを感じ、やはり名車たるゆえんだな、と再認識しました。
コメント、有難うございました!
2022-02-11 13:18 120sec URL 編集
お疲れ様でした (^-^)/
Dino 半年がかりの完成お疲れ様でした
細部にまで手が入っていて素晴らしい佇まいです
ボディ色も落ち着いていながら 決して地味ではなく いいですねぇ
私がコッパ フィオラヴァンティで見たGTSとも近い色です
一番作りたかったモデル 苦労を乗り越えての完成 ホントよかったですね (^-^)/
2022-02-11 15:45 nanapapa URL 編集
Re: お疲れ様でした (^-^)/
nanapapaさんのコッパ フィオラヴァンティのGTS見ました!!
そうなんです!!
こんな色をイメージしていたのですが、、、
少し青くなりすぎました(爆)
4年半ほど前にこの記事にコメントしていたのですね。この画像を参考に作りたい、と。
すっかりこの画像の存在を忘れてました(汗)
気になっていた参考資料がこんなとこにあったなんて、、、
いずれ、もう一度挑戦します!!
コメント有難うございました!
2022-02-11 16:48 120sec URL 編集
No title
丁寧な工作と仕上何時もながらのきれいな仕上がりで素晴らしいです。
細部まで拘った下ごしらえは完璧な佇まいですね。
ボディーカラーもピカピカでいいですね。
開閉工作も見せ場が増える分時間が掛りますが、楽しめたと思います。
お疲れ様でした。
2022-02-11 22:59 ploverbell URL 編集
完成おめでとうございます\(^o^)/
こだわりのディノ
カッコ良く上品に仕上がってさすがですね(^-^)v
長期間の製作お疲れ様でした(^-^)v
ディノは2台残ってますので作る時には参考にさせて(パクるとも言いますか?)頂きますね
たまに締切の有る作品を作るようになりましたので
作る時間が有るか?は疑問ですが(^_^;)
2022-02-12 08:36 DAY-DATE URL 編集
Re: No title
エンスーはパーツは多かったですが、結局エンジンや足回りは完成後ほとんど見えないのが残念ですよね。
でも自己満足は出来ました(笑)
ploverbellさんは毎回これ以上の製作をされているのかと思うと本当にすごい、としかいいようがありません。
コメント有難うございました!!
2022-02-12 09:14 120sec URL 編集
Re: タイトルなし
今回は少しは個性的なDinoが出来たかな、と思います。
でもミウラの時同様、DAY-DATEさんの製作記はかなり参考にさせていただきました。
有難うございます!!
作例の依頼があるって、すごいですよね!
頑張って下さい!!
2022-02-12 09:19 120sec URL 編集