fc2ブログ

ギャランΛ 実車との比較

みなさん、こんばんは!
カーリング女子、残念でしたね。でもイギリスが強すぎましたね。
さて、恒例の実車との比較です。
Λ実車と比較
実車画像はグレードが違うので、バンパー、Cピラーの形が少し違いますが、比較する上では問題ないでしょう。
これを見て、分かるのはルーフが低い以外は非常に実車に似ているということですね。
ホイールベースもほぼ一緒、前後のオーバーハングもほぼ一緒。
ドア後端がキットでは実車より少し後ろでしょうか。またリアサイドのウインドウがキットではやや小さめでしょうか。
まあ、この辺りは大きな違和感は覚えないのでスルーで良いでしょう。

さて、低いルーフですが、どれくらい低いのか、実写画像とキット画像を重ねてみましょう。
Λ実車と重ね合わせ
(ΦωΦ)フフフ…、
なんだか、バリカンで頭頂部の毛を刈られたような状態ですね(笑)

ということは
IMG_2904.jpg
こいつのルーフを上げてあげればかなり実車に似た感じになるはずです。
IMG_2905.jpg
フォトショで加工してみました。
いかがでしょう??
すごく雰囲気が良くなったような気がしますが、いかがでしょう??
うん!!よくなった!よくなった!!

というわけで、これを目指して少しボディーを弄ります。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

子供が受験なもので、モケーもブログも少しご徐行運転しております。
さて、今度はギャランラムダですか!いいですねー!!

ちょいとグレードや年式違いますが実車持ってますので、資料ほしい時にはお声がけをw

No title

こんばんは。
ルーフ上げ敢行ですね!
いにしえのキットはどうしてもルーフが低い!なんでなんでしょうかねぇ。。
自分もよくやりますがクリアパーツのヒートプレスとか頭が痛くなってしまいます。
とはいえ数ミリ調整するだけで見違えるようになるので期待しています。
自分も切断系の仕掛品がいくつかありますがそろそろ基本工作系に戻ります。
そのうちアップしますが8箇所切り刻んだ3年放置物件があります。(泣)

Re: No title

gyoさん、お久しぶりです!!
年末からブログが止まっているのはお子さんの受験でお忙しかったんですね!
そうです!今度は下手に作ると三菱マニアのgyoさんからクレームが来そうなギャランΛです(笑)
この頃の三菱、好きでしたね。本当に魅力的な車が多かったと思います。
細部がわからないときは質問しますので、また教えて下さいね!!

Re: No title

たかととさん、こんばんは!!
そうなんですか??昔のキットは全体的にルーフが低いんですか?
プラの強度が低く、ピラーを太くするか短くするかしかなかったのでしょうか、、、?
ルーフ上げはたかととさんならピラー切断系でやるのでしょうか??
8ヵ所も切り刻んだら合体時にパキッとかいきそうで怖いですね。。。
自分は今回は切断せずにやりたいと思います。
この思いついたやり方で上手くいくかどうかはわかりませんが、とりあえずやってみます!!

こんばんは

ルーフ"だけ"と言っても、各ウインドが絡む一番大変なところですね。
カットはせず、と言われているので、どのような処理をされるのか、楽しみです。

Re: タイトルなし

maru-chanさん、こんばんは!!
そうなんです。ウインドウが絡むので少しややこしいのですが、ウインドウもフロントの形状はそれほど難しくなく、リアはなんとかごまかしてキットのものを使えそうなので、決行しました。
明日のブログで上げますのでお楽しみに!

No title

ムクリ。
おはようございます。(^^)/

実車との比較写真ありがとうございます。
ルーフだけが本当に低いですね。
低いと言うよりは、ルーフ頂部が平らになりすぎている感じですね。

切断しないでとなると、パテ盛りでいくのかな?
頂部だけに盛れば、窓の大きさ変えなくてもいけそうですね。(違うか?汗)

制作記楽しみにしています。(^^)/

No title

こんにちは♪
毎回の実車比較お疲れ様です♪
ルーフが低い以外はなかなか忠実な寸法なんですね。。。
修正されてリアルな完成になるのが楽しみですね~♪
いつも素晴らしい完成品が出来るのは、実車との徹底的な比較検討が大事なんだと感心しています♪

Re: No title

日の丸さん、こんにちは!!
正確にはウインドウも上下幅が狭く、かつルーフが平らすぎる、って感じです。
パテ盛りは当初考えましたが、広い面積なのでなかなか均一に均すのは難しいと思いました。
というわけで、「づら嵌め作戦」でいくことにしました。
今晩アップします!!

Re: No title

とんかつおやぢさん、こんにちは!
そうなんです。ルーフ以外は意外に忠実かと。
重ね合わせるとルーフ以外はピッタリ重なるんです。
というわけで、ボディーの改修はとりあえずはこの部分のみでいく予定です!
毎回比較してますが、タミヤデフォルメのように実車と違うけど雰囲気は損なわない、というのもあって、よほど違和感があるときのみ、修正が必要かな、と思っています。

No title

Λは昔友人がホワイトのボディカラーに乗ってました。
最初は良かったんですが、のちにエンジンをかける時にセルモーターを10秒くらい回さないとエンジンが掛かからないように・・・
バッテリー上がるんじゃないかと。
それしか思い出に残ってません(笑)

しかしルーフを上げるんですよね?
全然サクッとじゃないし(笑)
でも楽しみにしてます。

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
昔のクルマは今のクルマのように20年乗っても大丈夫な感じではなかったのでしょうね。
親父の初代パブリカは4年ほどでエンジンがかからなくなり、次のグランドファミリアは5年ほどで急な坂道を登れなくなってしまいました。
ルーフ上げはサクッとではないですが、ここくらい弄らないと、弄る場所が無くなってしまうので(汗)
まあそれほど大改造はしませんのでm(__)m