512BB 開始します!!
みなさん、こんにちは!!
実はまたまた職場の同僚が某ウイルスに感染して、お昼ご飯を一緒に食べたために濃厚接触者になってしまった120secです。
自宅待機期間は模型製作には最適ですよね。
さて、今回製作するキットはこちらです!!

コメントをいただいたみなさん、正解です!!
カウンタックと並ぶ代表的なスーパーカー、フェラーリ512BBです!
ちなみに512は排気量5Lでシリンダー数12、BBはBerlinetta Boxer で、ベルリネッタが2ドアクーペ、ボクサーが水平対向エンジンを意味しているようですね(Wikipediaより)。
実は512BBは小学生の時にマルイのキットを作ったことがあります。むぎ球でヘッドライトを光らせることが出来、ドア開閉、エンジン付き、ハンドルを切るとステアするギミックも付いていたキットでした。
今回作るのはフジミのリアルスポーツカーシリーズになります。エンジンの付いたキットです。
パーツ数は126個、ギャランΛよりずいぶん多いですね!
それでは開封の儀、行ってみましょう!!

パット見て気付くのはドアの窓枠が太いですよね。とくに三角窓の部分が太くて厚い。なんとかしたいですね。

ボディーパーツです。リアカウルの穴のいっぱい開いている部分はきれいに塗装するのが難しそうですね。

エンジン、足回りパーツになります。
エンジンの資料を集めなきゃ!!

シャシーがなぜここに??
なぜ黒でない??

室内はベージュで作れ、ということでしょうか?
ちなみに参考資料を見てみましたが、ダッシュボードはどの車両も黒で、ベージュ系のダッシュボードの車両は見当たりませんでした。

で、シートは黒。ベージュ系で作らせたいのなら、シートこそベージュやろ!!

メッキ−パーツです。使うものは塗り直すかな??

クリアーパーツ。すごくきれい!!
ヒロシさんの記事で指摘されていた、Aピラー部分の内張りのモールドっぽいものはこのキットのウインドウパーツには無かったです。

テールランプは色つきです。
レンズカットが表側に入っているのが気に入らない。。。

悪名高きホイールです。
ホイール径がタイヤ径に比して大きすぎて、嵌めるのに95万パワーくらい使うそうです(図解何でもkenjiさん談)。
デイトナのホイールがサイズ的には良いそうです。

デカールです。今回もフロントグリルやボンネットのルーバーなどはスタジオ27のエッチングパーツを使いたいと思います。
次回は仮組みです!!
実はまたまた職場の同僚が某ウイルスに感染して、お昼ご飯を一緒に食べたために濃厚接触者になってしまった120secです。
自宅待機期間は模型製作には最適ですよね。
さて、今回製作するキットはこちらです!!

コメントをいただいたみなさん、正解です!!
カウンタックと並ぶ代表的なスーパーカー、フェラーリ512BBです!
ちなみに512は排気量5Lでシリンダー数12、BBはBerlinetta Boxer で、ベルリネッタが2ドアクーペ、ボクサーが水平対向エンジンを意味しているようですね(Wikipediaより)。
実は512BBは小学生の時にマルイのキットを作ったことがあります。むぎ球でヘッドライトを光らせることが出来、ドア開閉、エンジン付き、ハンドルを切るとステアするギミックも付いていたキットでした。
今回作るのはフジミのリアルスポーツカーシリーズになります。エンジンの付いたキットです。
パーツ数は126個、ギャランΛよりずいぶん多いですね!
それでは開封の儀、行ってみましょう!!

パット見て気付くのはドアの窓枠が太いですよね。とくに三角窓の部分が太くて厚い。なんとかしたいですね。

ボディーパーツです。リアカウルの穴のいっぱい開いている部分はきれいに塗装するのが難しそうですね。

エンジン、足回りパーツになります。
エンジンの資料を集めなきゃ!!

シャシーがなぜここに??
なぜ黒でない??

室内はベージュで作れ、ということでしょうか?
ちなみに参考資料を見てみましたが、ダッシュボードはどの車両も黒で、ベージュ系のダッシュボードの車両は見当たりませんでした。

で、シートは黒。ベージュ系で作らせたいのなら、シートこそベージュやろ!!

メッキ−パーツです。使うものは塗り直すかな??

クリアーパーツ。すごくきれい!!
ヒロシさんの記事で指摘されていた、Aピラー部分の内張りのモールドっぽいものはこのキットのウインドウパーツには無かったです。

テールランプは色つきです。
レンズカットが表側に入っているのが気に入らない。。。

悪名高きホイールです。
ホイール径がタイヤ径に比して大きすぎて、嵌めるのに95万パワーくらい使うそうです(図解何でもkenjiさん談)。
デイトナのホイールがサイズ的には良いそうです。

デカールです。今回もフロントグリルやボンネットのルーバーなどはスタジオ27のエッチングパーツを使いたいと思います。
次回は仮組みです!!
- 関連記事
-
- 512BB 実車との比較!!
- 512BB ホイール加工
- 512BB 続・仮組み!!
- 512BB 仮組み!!
- 512BB 開始します!!
スポンサーサイト
コメント
No title
濃厚接触ですか~。(>_<)
発症しないと良いですね。
いよいよフェラーリ512BBの始まりですね。
パーツの具合や色使いなどはフジミテイスト満載って感じですね。(^^;)
ホイールは、見るからに「合わない」のが分かりますね。
デイトナのホイールはパーツ請求でしょうか?
テールランプをどのように料理されるのか、楽しみであります。(^^)
2022-07-24 17:44 日の丸航空隊 URL 編集
No title
ホイールとタイヤが色々問題があるらしいですね。
自分はマルイの365GT4BBを512LMに改造する際
シャシーのみフジミのキットから流用しました。
その他のパーツはジャンクでどこかにあるはず。
製作楽しみにしてます。
https://blog.goo.ne.jp/takatoto2006/e/30b575012df29d6db1a206a97085dbd1
2022-07-24 21:48 たかとと URL 編集
濃厚接触者とのことで、発症無くまるまる製作期間となれば良いですね。
いよいよスタート。
カウンタックとスーパーカーの双璧だったのに、キットに恵まれなかったBB、ですが…、フジミさんのキットはクセがあるように聞きますので、120secさんがどう料理されるか、楽しみです。
なお、前回コメント"両方持ってます"は、512BBと365GT4/BBと言う趣旨です。
365GT4/BBは、キットとは全長が違うらしいですが…
2022-07-24 23:21 maru-chan URL 編集
Re: No title
実は一月前に軽い風邪をひいたのですが、コロナだったのではないかと思っています。
というわけで免疫ついているので、全然大丈夫です(`・∀・´)エッヘン!!
512BB開始します!!
Λの後なので、パーツが多いのが新鮮です!
デイトナはキットを持っているので、デイトナを作るときはもう一つ付いてるメッシュのホイールを使って、このスポークタイプは流用しようと思っています。
テールランプはどうしましょうか??いろいろ考えるのが楽しいですね!
2022-07-25 00:28 120sec URL 編集
Re: No title
今回はフジミのBBです。
マルイのキットもいつかリベンジしたいと思っています。
365GT4BBの記事、参考になるかもしれないのでしっかりと読ませていただきます!
このキット、ホイールやタイヤのみならず、いろいろありそうです。
どこまで拘るのか、拘りすぎて停滞しないよう、ほどほどに手を入れて行きたいと思います!!
2022-07-25 00:34 120sec URL 編集
Re: タイトルなし
実は免疫がついているので、体調は全然大丈夫です。
フジミはディノとかBBとか、押さえるところを押さえてますよね。
クセはありそうですが、フジミが頑張っている時代のキットなので、リスペクトの気持ちを持って、作りたいと思います。
両方とは512と365の両方という意味でしたか!!
このキットが楽しかったら365にもチャレンジしてみようかな!
2022-07-25 00:45 120sec URL 編集
No title
Aピラーの内張りっぽいモールドは画像にも写っていますが、梨地になって盛りあがっている部分のことです。
ホイールはデイトナがあるなら大丈夫ですね。
ただ取り付け方が違うのでその辺は工夫が必要です。
制作楽しみにしていますよ。
2022-07-25 00:55 ヒロシ URL 編集
Re: No title
梨地になっているところがそうなんですか!!
てっきりウインドウのセラミック部分だと思っていました(汗)。
ホイールはヒロシさんはデイトナのリム部分にBBのスポーク部分を切り抜いて嵌めてましたね。
いろいろ考えているのですが、取付方法を512BBのポリキャップ式にする方が簡単かなあ、と思っています。
いやあ、いろいろ考えるのが楽しいっす!!
2022-07-25 01:17 120sec URL 編集
No title
濃厚接触でも症状が出ないことを祈ります。。。
全国的にかなり感染が拡大してますねぇ。。。
マルイの512BBは私も当時作ったことがあります♪
でも子供の時には、ドア開閉やステアリングギミックを組み立てるのが、すごく難しく感じた覚えがあります。。。。
そうそうフジミのキットはホイールがデカかったですね。。。
なぜデイトナと同じパーツにしなかったのか不思議ですよねぇ。。。
製作過程楽しみにしてま~す♪
2022-07-25 10:21 トンカツおやぢ URL 編集
No title
ご心配なされたホイール、悪い予感が当たってしまったようですね。
95万パワー必要…?
あの「屁のツッパリはいらない人」に
火事場のクソ力をお借りしない限り
無理じゃないですか~‼
ちなみにちゃーべん、アオシマセリカLB始めました。
https://fanblogs.jp/tureven0522/archive/77/0
どうかよろしくお願いします<m(__)m>
2022-07-25 17:52 ちゃーべん URL 編集
Re: No title
濃厚接触から5日経ちましたが、全然大丈夫です!!
検査も陰性で、無事解除されました。
マルイの512BBは静岡で売っていたので、いつか買って組み立ててみたいと思っています。
そうなんです。ホイールがでかいんです。
kenjiさんは95万パワーを必要とし、転倒虫さんは爪がはがれそうになりながら嵌めたそうです。
というわけで、自分はデイトナのものをあっさり使用しますね!!
2022-07-27 02:09 120sec URL 編集
Re: No title
爪もはがれるみたいです(゚д゚)!
自分は親指の裏が真っ赤になって、あっさりあきらめました(笑)
アオシマのセリカLBはΛなみにパーツが少なく、それでいて手を入れないとそれなりに仕上がってくれない難キットですね。
製作ブログ、楽しみにしています!
2022-07-27 02:12 120sec URL 編集