512BB 続・仮組み!!
みなさん、こんばんは!!
仮組みの続きをやっていきましょう!

室内です。転倒虫さんが手を入れていたダッシュボード上の吹き出し口は同じような加工をしたいですね!

エンジンです。上げ底では無いですが、サイドのカムカバーとかは省略されています。

実車とは異なるヒンジがカウルには付きます。
ちょっと動きが硬いですね。

カウルが開くときはこんな感じで延びます。

干渉すると言われているウインドウと内装パーツですが、仮組みの段階では一応大丈夫そうです。
でもクリアランスは0です。

スポイラーからはみ出して見えるダボはみなさん指摘しているところ。

ミラーは立ちすぎず、寝すぎず、イイ感じ♪

デイトナのホイールを置いてみました。
実車っぽくするにはリアをもう少し上げた方がいいですね。
仮組みの続きをやっていきましょう!

室内です。転倒虫さんが手を入れていたダッシュボード上の吹き出し口は同じような加工をしたいですね!

エンジンです。上げ底では無いですが、サイドのカムカバーとかは省略されています。

実車とは異なるヒンジがカウルには付きます。
ちょっと動きが硬いですね。

カウルが開くときはこんな感じで延びます。

干渉すると言われているウインドウと内装パーツですが、仮組みの段階では一応大丈夫そうです。
でもクリアランスは0です。

スポイラーからはみ出して見えるダボはみなさん指摘しているところ。

ミラーは立ちすぎず、寝すぎず、イイ感じ♪

デイトナのホイールを置いてみました。
実車っぽくするにはリアをもう少し上げた方がいいですね。
- 関連記事
-
- 512BB 実車との比較!!
- 512BB ホイール加工
- 512BB 続・仮組み!!
- 512BB 仮組み!!
- 512BB 開始します!!
スポンサーサイト
コメント
No title
内装も仮組みしたんですね。
リアカウルのヒンジは「作り替え」しますか?(^^)
ダッシュボードの吹き出し口は、目立つところだけに代えた方が良いですね。
ウィンドーのクリアランス0が気になります。
塗装すると嵌らなくなりそうです。(^^;)
車高は、リアだけ高めにセッティングですか。
デイトナのホイールが格好いいです。(^^)
2022-08-01 09:12 日の丸航空隊 URL 編集
No title
リアのヒンジは実車とは違いますが、がっちりしていて調整させすれば確実に開閉できるので、私はそのまま使いました。
完成するとそれほど気になりません。
少し硬いならシリコンオイルとかグリスを付けるとスムーズになりますよ。
ウィンドウと内装はあとで痛い目に合わないためにクリアランスを取った方がいいと思います。
2022-08-01 09:26 ヒロシ URL 編集
Re: No title
リアカウルのヒンジ、迷いましたが、実車資料があまりないのと、ヒロシさんのお言葉で、とりあえずキットのものをそのまま使うことにしました。
ダッシュの吹き出し口はだいたいやり方がわかってますので、ぜひやりたいと思います。
ウインドウはやはり塗装後が怖いので調整しようと思います。
車高はリアは2mm、フロントは1mm高くしてみようと思っています!
デイトナのホイールはカッコイイのですが、そのままでは使いません(^^)
2022-08-02 23:10 120sec URL 編集
Re: No title
リアカウルのヒンジ、全然動かへんやん!!って思いましたが、ヒロシさんのアドバイス通り、Cure556を一吹きしたらスムーズになりました!!これならそのまま使えそうです!
ウインドウは仰る通り、塗装前のクリアランスがゼロなので、調整したいと思います!!
2022-08-02 23:12 120sec URL 編集