fc2ブログ

512BB 下ごしらえ2

みなさん、こんにちは!!
お盆休みはコロナ禍ですが家族サービスでUSJに行って来ました。
USJ.jpg
物凄い人混みを想像していたのですが、意外に空いてました。
いろんなアトラクションのあるUSJですが、120secの目についたのは、、、
USJ3.jpg
おおっ!!アメ車が!!
USJ4.jpg
ホビーショーでこんな感じの作品を見かけそうですね!!
USJ5.jpg
こんな作品も見かけそう!!
USJ2.jpg
1/1のジオラマ、、、か??

さて、BBの続きをいきましょう!!
BBルーフスポイラー修正
ダボ穴が見えるルーフスポイラーは両端を延長してダボ穴が隠れるようにしました。
BBミラー軸打ち
ミラーは軸打ちしてボディー側のダボ穴は埋めました。
512BBリアバンパー加工前
リアバンパーのメッシュ部分はエッチングで置き換えるのでくり抜いておきます。
BBリアバンパー加工後
こんな感じに。緻密さが全然違いますね!
BB実車リアウインドウ窓枠
リアカウル越しに見えるリアウインドウです。
実車には窓枠部分がありますが、キットでは再現されていません。
自作けがき器具
志賀針を折り曲げてピンバイスに加えさせて、、、
BBリア窓枠作製
窓枠をけがきます。微妙に等間隔にけがけていないですが(汗)
BBリア窓枠
まあ、チラリと見える分にはこれで十分でしょう。
BBウインカーダボ穴埋め
サイドマーカーは自作する予定なので、プラ角棒でダボ穴は埋めました。
BB窓枠修正
三角窓のピラー部分、少し追加で細くしたのですが、あんまり変わってない??
ドアの鍵穴はエッチングを嵌めるので、穴を開けて元のモールドを取っ払って、プラ丸棒を嵌め込んで凹みを作っておきました。
ドア開閉のレバーは別パーツ化せずに、とりあえずスジホリだけ追加してみました。
別パーツ化するかどうか考え中。。。
BB窓枠修正2
フロントウインドウの窓枠はだいぶイイ感じになってきました!!
もう少し下ごしらえが続きます。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは。
家族サービスでUSJですか、良いですね。
我が家はカミさんと娘だけ行ったことがあり、私はありません。
なんでも乗り物が私の苦手な絶叫系と酔いやすいものがほとんだそうで、この先も行くことはないでしょう(笑)
でもアメ車は良いなぁ。
イエローのは32年型Fordかな。カッコいいっす!

512BBは下ごしらえがだいぶ進みましたね。
リアバンパーのエッチングもリアルで良いですね。
私が作ったときはエッチングセットが手に入らなかったのでそのままですし、リアウィンドウの窓枠は気づかずスルーでした(笑)

Re: No title

ヒロシさん、こんにちは!!
NAロードスターに乗っているヒロシさんが、絶叫系はダメなのですか!!
自分は等速円運動をするぐるぐる回るコーヒーカップや空中ブランコは嫌いですが、加速系は大丈夫です!!
USJにはアメ車がたくさん展示してあって、かなりの枚数、写真を撮りましたよ(笑)
イエローのは32年型フォードB クーペです!!御名答!!
BBはフロントグリルやボンネットのルーバーも実車よりかなり太いのが気になるところですが、こちらもエッチングがあるのでかなりイイ感じに仕上がると期待しています!!
リアウインドウ窓枠はチラリズムを狙って加工してみましたが、言わなきゃ誰も気付かないでしょうね((TдT))

No title

こんにちは。

ご家族でUSJに行かれたのですね。(^^)
一度も行ったことが無いので詳しいことは分かりませんが、スヌーピーに遭いたいですね。(^^)

512BBのリアウィンドーの枠は、ナイスアイデアですね。
何かの時にパク・・・参考にさせて頂こう。そうしよう。(^^)

Re: No title

日の丸さん、こんにちは!!
京都からはクルマで1時間くらいでUSJに行けるのでアクセスはいいですね。
スヌーピーはいるみたいですが、今回は遭遇出来ませんでした。
リアウインドウの窓枠をけがく器具は自分もネットでどなたかがされていたのをパク参考にして行っています。
何かのときにぜひぜひパク参考にしてやってみて下さい!!

こんばんは

リアグリルは、兼用エッチングを遣った甲斐ありですね。
汎用でもこう言うパターンのものがあると良いのですが…
リアウイング周りも、こう言う細かいところにデテールがあると完成時に生きると思います。
(何時になるか判りませんが)このキットを作る際の参考にさせて頂きます。

No title

こんばんは(^^)

ウィンドウのゴムモールを均一幅でスジ彫りする方法、こんな手がありましたか?!
すごく参考になりました!
実車のウィンドウフィルムを均一幅にカットする道具がありますが、こんな感じのプラモで使えるのがあったらと思ってました(^o^)

家族でUSJに行かれたんですね!
最近自分も行きましたが、想像より空いてますし大人が楽しめますよね♪

Re: タイトルなし

maru-chanさん、こんばんは!!
グリルとかエアルーバーとか、細い板の組合せはエッチングがあるとリアルに仕上がりますね!!
リアのこのタイプのものはなかなか汎用ではないですよね。
ハセガワさんあたりで出してくれないかなあ??
リアウインドウ周りのゴムの部分は無くても目立たない部分ですが、チラリと見えることでリアルさを増す威力があると信じています!!
完成写真でここのカットは必ず撮る予定です(笑)

Re: No title

healeyさん、こんばんは!!
このやり方はネット上で凄腕モデラーの方がされていた方法なのですが、自分より先にABSさんもミニクーパーの窓枠工作時に使われています(http://autobuilders.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
お手軽で良い方法だと思います。
ウインドウフィルムを均一幅にカットする道具ってどんなものなのでしょうか?
プロの方々が実際に使われている道具で模型に使えそうなものって結構あるような気がします。
USJはお盆、コロナ禍で、わざわざかかりに行かなくても、、、と思いましたが、意外に空いててよかったです。
50半ばのおっさんが絶叫マシンに2回も乗ってしまいました(汗)

No title

こんにちは♪
512BBは徐々に緻密さが増していく感じですね♪
USJもとっても楽しそうでいいお盆休みになりましたね♪
アトラクションよりもアメ車が気になっちゃいますね。。。。。

Re: No title

トンカツおやぢさん、こんばんは!!
512BBはいろいろ資料を集めながら作っていますが、クルマのことを知れば知るほどいろいろやりたいことも出てきてしまうので困ったものです。
USJはいろんなアトラクションがありましたが、やはりモデラーの目に付くのはアメ車でしたね。
アメ車はなかなか実車を見る機会がないので新鮮でしたよ!!