fc2ブログ

512BB 下ごしらえ6

みなさん、こんばんは!!
今日、なにげにappleのホームページを見たら、追悼 英女王 Queen Elizabeth IIの文字とともに若き日の女王の写真が掲載されてました。こういう計らいをする会社、きらいじゃないです。
さて、牛歩で進んでいます512BBですが、いい加減、ボディー塗装に行かないと・・・!!
でもまだどうしようか悩んでいるところがあるんですよね。
BBバンパー
BBのこのフロントバンパーです。
シャシーと合体した後に接着させるのですが、なかなかこれがやっかいそうなんですよね。
kenjiさんの製作記を見ると、内側にエポパテで糊代を作って接着させています。
模型転倒虫さんは流し込み接着剤で接着させ、少しはみ出し、ボディー側を再塗装して修復しています。
最後の最後で結構ストレスな工程が残ってしまいますよね。
BBバンパー接着
というわけで、着けちゃいました(笑)
流し込みと瞬着ティッシュでガッチリと!
BBバンパー接着後
これで接着剤のはみ出しの心配とか、うまく接着できず隙間が出来てしまったりする心配は無いですね!!
でも先に着けたら合体をどうするか考えないといけませんね。
BBアンダーカバー加工前
というわけで、このアンダーパネルを加工することにしました。
BBアンダーカバー加工
前側の一部を残し、パネル周囲のバンパー内側に嵌まる部分を切除しました。
裏側にあった突起も切除しました。
BBアンダーカバー仮装着1
合体の時は、このアンダーパネルが無い状態で合体させます。
BBアンダーカバー仮装着2
その後、アンダーパネルの先端をバンパー内側に差し込んでパネルを嵌めます。
親指で押さえている部分をネジ止めにすれば上手いこといきそうですね!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんにちは♪
このフジミのキット、精度がいいのか良くないのか接着代とか少ないですよねぇ。。。
でもナイスな方法で解決できそうですね♪
私のお手付きを作る時に大いに参考にさせてもらいます♪
ま、いつになるかわからないですが。。。。

No title

こんにちは。

フロントバンパーは、先に固定したんですね。
アンダーパネルの邪魔になる部分を削り取って、キッチリ合わさるようにするんですね。
パネルのネジ止めも頑丈になりそうです。

Re: No title

トンカツおやぢさん、こんばんは!!
いやあ、ディノなんか精度が悪い上に接着代がほぼ皆無で、、、
まあ先に着けてしまえが後から苦労することはなくて、
でもその分、少しシャシーの合体にコツが要りそうですが。
いつか作るBBには、ぜひぜひ参考にして下さい!!

Re: No title

日の丸さん、こんばんは!!
最近、必ずしもキットのインスト通りに作らず、自分なりに作りやすいように工夫するのも楽しみの一つになってきました。
ディノでの経験を活かして、バンパー先付けで行くことにしました。
アンダーパネルは接着でも良いのですが、将来バラすことを考えるとネジ止めの方がよいかと思いました。
まあ、バラすことはないと思いますが(汗)

No title

おはようございます。
なるほど、この方法ならフロントバンパーもガッチリと接着できていいですね。
アンダーパネルもネジ留めなら安心ですね。

私もそろそろR34のボディ塗らなければ・・・(^^;

こんにちは

中々に悩みどころの多いキットのようですが、先に手順を考えておくことで、先々の手間や事故を回避出来そうですね。
地道な作業ですが、滅気ずに頑張ってください!

Re: No title

ヒロシさん、こんばんは!!
ヒロシさんも最後の方で苦労されていたパネルでしたので、先に着けてしまいました。
ネジ止めはディノで経験したので、やってみようと思いました。
R34のボディー塗装、楽しみにしています!!
私も近々、ボディー塗装に移ります!

Re: タイトルなし

maru-chanさん、おはようございます。コメントの途中で寝落ちしてしまいました(汗)
最近、必ずしもインスト通りに作る必要は無く、むしろいろいろ考えてインストより良い方法、手順で作れることも多いのだなあ、と思っています(とくに古いキットは)。
ここを超えれば、このキットはそれほど難しくないと思っています。
次回はボディー塗装にいきたいです!!