fc2ブログ

遅ればせながら自己紹介をば・・・

はじめまして、初心者モデラーの120sec(百二十秒;ひゃくにじゅうびょう)と申します。
へぼ将棋が好きで、ネット将棋のHNが名前の由来です。
プラモデル初心者と言っても、もちろんまったくの初心者ではなく、皆様同様、子供のころ、多少なりともプラモデルを作った経験はございます。
小さい頃からクルマが大好きで、幼稚園の時に国産車の名前は全て言えることが出来ました。
小学生低学年の時、初めてクルマのプラモデルを作って、付属の接着剤を使用し、窓枠から接着剤がはみ出し、その接着剤が付いた手でボディーを触りまくってそれはもうひどいものが出来上がった記憶がございます。
その後しばらくして、付属のチューブ接着剤でなく、液体の接着剤の存在を知り、少しずつ(接着剤のはみ出しが無いという意味において)きれいなものを作れるようになりました。
難易度があがると塗装の指示のあるプラモデルに出くわすようになりました。
しかしながらシンナー遊びが不良の定番になっていた時代に、部屋中シンナーの臭いをさせて塗装をするのは我が家庭では敷居が高く、せいぜい窓枠塗装を黒マジックでする程度でありました。
その後受験で忙しくなり、しばらくプラモデルから遠ざかっていましたが、大学生の時に1台、社会人になって2台のみ作ったことがございます。
もっぱらボディー色をスプレーで塗って、他の細かいパーツは筆塗りで、文字通り塗装だけをした素組みで、プラモデルに関しては何の知識もありませんでした。
当時の作品を恥ずかしながらご紹介いたします。
自分が社会人になって初めて買ったクルマ、R33スカイラインGTS25tでございます。
R33GTS25tフロント
R33GTS25tリア
ボディーにガンメタリックの缶スプレー、他は筆塗りで仕上げました。
当時はきれいに作れたかなと思っていたのですが、パーティングラインもバリも処理はしていないし、当然クリア塗装もしてないし研ぎ出しもしていない、デカールは貼りっぱなしで黄色く変色しているし、当然ディテールアップなんて言葉も知らない・・・
そんなレベルでした。
1年半前から単身赴任となり結構自由な時間が出来たので、今年の4月にふと20年ぶりくらいに暇つぶしにプラモデルを作ろうと思い、ハコスカを買ってきました。
せっかくなのでちょっときれいに作ってみようかな、と思ってネットでモデラーの方々のブログを拝見したら・・・
もう、驚きの連続でした。
下地処理からディテールアップまで施された諸先輩方の作品を見るにつれ、自分もこんな作品を作りたい!という思いが強くなってまいりました。
エアブラシを買うまでが敷居が高かったのですが、それを導入した後はどんどんはまっていってしまっている自分がこわいです。
ベテランモデラーの方々からしたら、まだまだ恥ずかしいレベルの作品ですが、それでもこれまでの自分の知識レベルでは決して作ることの出来ないようなハコスカが出来上がり、しばらくうっとりと見とれてしまいました。
知識が何もなかった自分が、諸先輩方から学んで試行錯誤しながらより良い作品を作れるようになり、そしていつか自分のオリジナルな作品を作れるようになれれば、そう思い、その成長の軌跡を残すべくこの度ブログを立ち上げました。
自分は1968年生まれなのですが、今回、驚いたのは自分と同じ世代、あるいは自分よりも少し上の世代の方々が非常に多いということでした。
諸先輩方から学び、このプラモデル作りを生涯にわたる趣味にできればと思っています。
皆様、よろしくお願いいたします!!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

はじめまして♪
少し前から拝見してました。。。
私も大好きな32GT-Rの製作、細かいディティールアップやキレイなボディ塗装等、とても楽しみにしております。。。

私もほぼ同年代です♪

Re: No title

トンカツおやぢさん、
はじめまして、こんばんは!!
トンカツおやぢさんのドアを切り抜いたR32GT-Rの完成写真もぜひ見てみたいものです!
自分も、いつかフルオープンのGT-Rなんぞを作ってみたいと思っておりますので、また、いろいろ教えて下さい!!
同じ世代ということで、ぜひ、よろしくお願いいたします。

はじめまして。

こんにちは~
素組み★おじさんと申します。

プラモの写真がうまくとれなくて、しらべていたところ、120secさんのところに答えがありました。
ありがとうございます。

偶然ですが、当方も昭和四十年台前半の生まれで、「とりあえず・・・」をコンセプトにはじめたところです。

ハコスカ、ギャラン、サバンナ・・・その世代ですよね。

よろしくおねがいします。

Re: はじめまして。

素組み★おじさんさん、はじめましてこんにちは!!
プラモ写真って難しいですよね。
自分も色々ネットで調べて得た知識ですが、お役に立てたのなら嬉しいです!
やはり我々の世代はプラモデル、ですよね!
出戻りプラモライフ、一緒に楽しみましょう!!
リンクしていただき恐縮です。
こちらからもリンクさせていただきますね!