ケンメリGT-R 作戦会議1
さて、これまで優等生のタミヤのキットばかり組んできたので、フジミがいったいどんなものなのか少し楽しみです。
まずはボディーの形状を見てみます。
ちなみにこれは実車サイド。

http://www.theverge.com/2016/3/23/11293378/nissan-skyline-gtr-photos-nyias-2016より
次にキットです。

ボディー後半の斜面が実車の方がなだらかで、キットの方が急に感じます。
これは今の自分では直せないので、今回は目をつぶります。
Cピラー部分の丸いエンブレムはキットのはずいぶん後寄りですね・・・。
エンブレムを型取って別パーツにすれば、これは直せそうですね。
サイドマーカー、ドアノブ、キーホールなども別パーツにしたほうがリアルに仕上がるでしょうか。

ん?

んん?
Bピラーの太さが左右で明らかに違います。
左はよいのですが、右が明らかに太く、丸いです。金型がおかしくなっているのかな・・・??

フロント部分がボディーと一体化されています。
ここはいかにグリル周囲のメッキ部分をうまく表現出来るかにかかっていますね。
塗装でいくか、ミラーフィニッシュを貼るか、はたまた切り出して別パーツとして塗装してから貼り付けるか・・・

リアも一体化。こちらもメッキ部分の表現が大事ですね。
そして、このケンメリの一番のポイントと今回思っているのはテールライト部分です。

http://www.theverge.com/2016/3/23/11293378/nissan-skyline-gtr-photos-nyias-2016より
実車です。外側は二重のサークルが、内側は二重のうち内側のサークルがメッキとなっています。
このメッキ部分をどのように塗り分けるか。

このクリアパーツを塗り分けなければなりません。
マスキング塗装?ミラーフィニッシュ?洋白線をサークルに形成したものを薄くして貼り付ける??
いったいどうしたら一番きれいに仕上がるのでしょうか?
よく見ると二重円の内側のライトの表面の形状が実車と逆ですね・・・
実車は外側の内円が年輪様、内側の内円が格子状の模様となっています。
まあ、こんな所まで気にしていたらきりがなさそうです。。。
まずはボディーの形状を見てみます。
ちなみにこれは実車サイド。

http://www.theverge.com/2016/3/23/11293378/nissan-skyline-gtr-photos-nyias-2016より
次にキットです。

ボディー後半の斜面が実車の方がなだらかで、キットの方が急に感じます。
これは今の自分では直せないので、今回は目をつぶります。
Cピラー部分の丸いエンブレムはキットのはずいぶん後寄りですね・・・。
エンブレムを型取って別パーツにすれば、これは直せそうですね。
サイドマーカー、ドアノブ、キーホールなども別パーツにしたほうがリアルに仕上がるでしょうか。

ん?

んん?
Bピラーの太さが左右で明らかに違います。
左はよいのですが、右が明らかに太く、丸いです。金型がおかしくなっているのかな・・・??

フロント部分がボディーと一体化されています。
ここはいかにグリル周囲のメッキ部分をうまく表現出来るかにかかっていますね。
塗装でいくか、ミラーフィニッシュを貼るか、はたまた切り出して別パーツとして塗装してから貼り付けるか・・・

リアも一体化。こちらもメッキ部分の表現が大事ですね。
そして、このケンメリの一番のポイントと今回思っているのはテールライト部分です。

http://www.theverge.com/2016/3/23/11293378/nissan-skyline-gtr-photos-nyias-2016より
実車です。外側は二重のサークルが、内側は二重のうち内側のサークルがメッキとなっています。
このメッキ部分をどのように塗り分けるか。

このクリアパーツを塗り分けなければなりません。
マスキング塗装?ミラーフィニッシュ?洋白線をサークルに形成したものを薄くして貼り付ける??
いったいどうしたら一番きれいに仕上がるのでしょうか?
よく見ると二重円の内側のライトの表面の形状が実車と逆ですね・・・
実車は外側の内円が年輪様、内側の内円が格子状の模様となっています。
まあ、こんな所まで気にしていたらきりがなさそうです。。。
- 関連記事
-
- ケンメリGT-R 車高の確認
- ケンメリGT-R 作戦会議2
- ケンメリGT-R 作戦会議1
- ケンメリGT-R アオシマくまより
- ケンメリGT-R
スポンサーサイト
コメント